年別アーカイブ: 2019年
葬儀豆知識No.283 「新盆の堤灯に家紋が付いている理由編」 盆堤灯は先祖が迷わず帰るための目印
2019年7月15日 ニュース
お盆で堤灯を飾る風習のある地域では絵柄の入った堤灯は祖先の霊に、白い堤灯は新盆を迎えた故人にと区別して使用します。 盆堤灯は、お盆に家に帰ってくる先祖や故人の霊が迷わないように目印として飾られます。 ただし、地域によって …
葬儀豆知識No.282 「会社関係者の家族葬でのマナー編」 香典は渡さず早めに引き上げる
2019年7月14日 ニュース
ご自宅への弔問では、家族葬なので香典や供花・供物の持ち込みも控えるのがマナーです。 ご遺族とのお付き合いの深さにもよりますが、あまり長居はせずに辞去しましょう。 ご遺族は葬儀を終えて疲れていますし、葬儀が終わった後も色々 …
葬儀豆知識No.281 「会社関係者の家族葬でのマナー編」 伺うなら家族葬から一週間以内に
2019年7月13日 ニュース
弔問に訪れる場合は、葬儀から間を置かずに伺うようにします。 なるべく、伺う期間は葬儀から一週間以内が目安です。 ご遺族は家族葬であっても葬儀後に弔問客が訪れる事は想定しています、「しばらくしてご遺族が落ち着いてからのほう …
葬儀豆知識No.280 「会社関係者の家族葬でのマナー編」 ご自宅への弔問
2019年7月12日 ニュース
ご遺族は家族葬の場合、一般的な葬儀よりご自宅での弔問客への対応で大変忙しくなります。 弔問に伺いたい場合は、挨拶状(訃報の連絡)が届いたら電話で弔意と弔問へ伺ってもよいかを確認します。 ご遺族から「お気持ちだけで結構です …
葬儀豆知識No.279 「会社関係者の家族葬でのマナー編」 葬儀後に焼香へ伺う場合
2019年7月11日 ニュース
訃報を後で知った場合は、一般的にご自宅に弔問してお焼香をあげることで弔意を伝えています。 故人に親しくさせて頂いた、またはご遺族に親しくして頂いてるという方が、葬儀後にお焼香したいときはどのようにしたら良いのでしょうか? …
葬儀豆知識No.278 「会社関係者の家族葬でのマナー編」原則不要
2019年7月10日 ニュース
一般的な葬儀では遠方や都合が悪く参列できない時、弔電や献花・供物やお香典を郵送することがあります。 家族葬であってもお世話になった方に何かしたいと考えて、弔問は遠慮してもせめて弔電やお花などを、と考えがちです。 しかし、 …
葬儀豆知識No.277 「会社関係者の家族葬でのマナー編」 会社からの香典や参列は遠慮されることが多い
2019年7月9日 ニュース
ご遺族からの訃報連絡での際に [家族葬で執り行います] という場合は、会社関係の方からの香典や参列はご遠慮ください。という意向が含まれていることがほとんどです。 家族葬の場合で、会社関係者が相手への弔意というだけでは素っ …
葬儀豆知識No.276 「会社関係者の家族葬でのマナー編」 案内が届いたら
2019年7月8日 ニュース
案内が届きましたら、まず斎場の場所や時間が明記されているのかを確認します。明記されている場合は参列願いとして出されている可能性もあります。 また、参列不要の場合でも弔電のみ受け付けていることもあります。こうした案内が届い …
葬儀豆知識No.275 「会社関係者の家族葬でのマナー編」 当家の意向を確認する
2019年7月7日 ニュース
家族葬の場合、親族やごく親しい人で葬儀を行うため、参列者以外には案内がこないことがあります。家族葬で葬儀を行った場合は、葬儀の終わった後に挨拶状が届くのが一般的です。 しかし、会社関係の場合すぐに案内は届かず、亡くなった …
葬儀豆知識No.274 会社関係者の家族葬でのマナー
2019年7月6日 ニュース
最近多くなりつつある家族葬は [最後は家族だけで静かに送ってほしい] と願う故人やご遺族の方の意向があります。 そんな家族葬の場合、親族以外の方は葬儀を終えた後に挨拶状で訃報を知ったということも珍しくありません。 会社関 …