小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2019年

葬儀豆知識No.273 友引に葬儀を行う場合の注意点

※ 火葬場が休み 慣例上、友引を休業日にしている火葬場が多くあります。もし、日程の都合上友引に葬儀をする必要があれば、1度葬儀社に相談してみましょう。 ※ 周りの人への配慮 [友引は葬儀を避ける] という慣例は社会に広く …

葬儀豆知識No.272 「通夜・葬儀の日に友引は避けたほうがいい?編」 仏教・葬儀と六曜は関係ない

六曜は私たちの意識への影響力は強いものの、六曜と仏教や葬儀には直接的な関係性はありません。 仏滅は仏教と無縁ですし、友引に葬儀を行ったからといって全く問題はありません。 事実、お釈迦様が「如来の法の中に吉日良辰を選ぶこと …

葬儀豆知識No.271 「通夜・葬儀の日に友引は避けたほうがいい?編」 六曜の意味・呼び方③

※ 大安 [だいあん] と呼びます、すべてにおいて吉の日。 婚礼などの慶事や祝辞などはこぞって大安が選ばれます、葬儀の日でも大安に行うことを気にする人は、ほとんどいないほどです。 冠婚葬祭とは関係ありませんが、内閣組閣も …

葬儀豆知識No.270 「通夜・葬儀の日に友引は避けたほうがいい?編」 六曜の意味・呼び方②

※ 先負 [せんぷ] [せんぶ] [せんまけ] [さきまけ] などと呼ばれています。先勝の逆で、午前中が凶、午後が吉とされています。 ※ 仏滅 [ぶつめつ] と呼びます。仏滅は六曜の中でも一番の大凶日で、婚礼などの祝義や …

葬儀豆知識No.269 「通夜・葬儀の日に友引は避けたほうがいい?編」 六曜の意味・呼び方

六曜の意味と呼び方について紹介します。 ※ 先勝 [せんしょう] [さきがち] [せんがち] [さきかち] と呼ばれ、[先ずれば即勝つ] からきています。したがって、午前中が吉、午後が凶という意味になります。 ※ 友引 …

葬儀豆知識No.268 「通夜・葬儀の日に友引は避けたほうがいい?編」 六曜

そもそも六曜とは、中国で生まれた暦に掲載される日時や方角で吉凶を占う暦注に由来します。 六曜はカレンダーや手帳などにも記載されている、日本でもっともなじみのある暦注です。 [結婚式は大安に行う] [友引の日は葬儀を避ける …

葬儀豆知識No.267 通夜・葬儀の日に友引は避けたほうがいい?

通夜や葬儀には友引を避けるように言われています。これは六曜の友引が[友を引く]あるいは[共に引く]と考えられているためです。 昔から友引に葬儀を執り行うと身近な人に不幸が重なるかもしれないことから、葬儀そのものが敬遠され …

葬儀豆知識No.266 「葬儀の前に知っておきたい宗教宗派編」 無宗教・まとめ

無宗教というのは、既存宗教の儀式に乗っ取らないという葬儀スタイルで、宗教者を呼ばない葬儀です。 最近では[お別れ会]などの形で執り行う事が増えています。 導師を務める宗教者がいないために、葬儀社の進行力に大きく左右される …

葬儀豆知識No.265 「葬儀の前に知っておきたい宗教宗派編」 キリスト教

キリスト教はイエス・キリストを信じる宗派です。 キリスト教最大教派のカトリックは、ローマ法王を中心として世界に12億人の信者を持つと言われています。 また、カトリックに次いで大きな勢力であるのがプロテスタントですが、名称 …

葬儀豆知識No.264 「葬儀の前に知っておきたい宗教宗派編」 神道

日本人は、古来より死者を神にする民族です。 あらゆる事象に魂が宿る、と考え感じる私たち先祖は死者は山に帰って、私たちを見守り続けるのだと考えたのです。 現在でも神式で葬儀をされる方は一定数ありますが、全体の1%程度です。 …

« 1 18 19 20 37 »
PAGETOP