年別アーカイブ: 2020年
葬儀豆知識No.791 「コロナ禍でのご葬儀・新しい生活様式編」 コロナ禍で変わる葬儀のかたち①
2020年12月1日 ニュース
昨今では、新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴い、参列されるご高齢者への感染予防の配慮から、参列者を限定して少人数で行う家族葬を選ばれる方も多くおります。 その他にも感染予防対策として、さまざまな葬儀の形式が選ばれるよう …
葬儀豆知識No.790 コロナ禍でのご葬儀・新しい生活様式に対応した葬儀と斎場
2020年11月30日 ニュース
政府及び全国の都道府県では、新型コロナウイルスとの長期間によわたる対策に取り組みながら、感染拡大を防止するための [新しい生活様式] が定着した社会を目指しています。 火葬場や斎場・葬儀場は、社会生活を維持するうえで必要 …
葬儀豆知識No.789 「葬儀の準備に必要・慌てないこと編」 まとめ
2020年11月29日 ニュース
いざ葬儀の準備を、と考えても少しでも葬儀の流れを把握していなければ、どのように動けばよいかわからないものです。 亡くなられた方の臨終から始まって葬儀告別式・火葬までが葬儀の大まかな流れになりますが、その中で葬儀社へ連絡し …
葬儀豆知識No.787 「葬儀の準備に必要・慌てないこと編」 葬儀・告別式の流れと準備のポイント④
2020年11月28日 ニュース
※ 火葬 火葬場では、最初に僧侶による読経、納めの儀式を行った後焼香し荼毘に付しますが、火葬にはおよそ1時間半~2時間程度かかります。 火葬中、遺族や親族は控室などで待機し、場合によってはお清めをしながら次回の法要日程な …
葬儀豆知識No.786 「葬儀の準備に必要・慌てないこと編」 葬儀・告別式の流れと準備のポイント③
2020年11月27日 ニュース
※ 閉式 参列者全員の焼香が終了ののち、僧侶の読経終了・退席後、司会者は閉式を宣言し告別式を閉じます。 ※ 出棺 棺の中のご遺体に最期のお別れを行いながら、ご遺体の周りを生花で飾ります。 そして、棺に蓋をし …
葬儀豆知識No.785 「葬儀の準備に必要・慌てないこと編」 葬儀・告別式の流れと準備のポイント②
2020年11月26日 ニュース
※ 開式 読経をお願いしてある僧侶が入場次第、葬儀は開始されます。 進行は葬儀社の担当者や司会者、セレモニースタッフで行いますので、喪主は葬儀が段取りどおりに正しく進行しているかの全体確認を意識するようにします。 &nb …
葬儀豆知識No.784 「葬儀の準備に必要・慌てないこと編」 葬儀・告別式の流れと準備のポイント➀
2020年11月25日 ニュース
※ 葬儀式場に喪主・遺族が集合し準備する 喪主・遺族は、葬儀が行われる1時間前には式場に集合します。 喪主は葬儀社の担当者・司会者と打合せを行って葬儀の段取り、受付等の確認をします。 ※ 受付開始 喪主・遺 …
葬儀豆知識No.783 「葬儀の準備に必要・慌てないこと編」 通夜の流れと準備のポイント③
2020年11月24日 ニュース
※ 閉式 僧侶による読経・焼香が終了すると、喪主が参列者への挨拶を行い式は終了となります。 式のおおよその所有時間は、通常開始から約1時間程度です。 ※ 通夜振る舞い 通夜の式が終了したあとは、故人を偲んで …
葬儀豆知識No.782 「葬儀の準備に必要・慌てないこと編」 通夜の流れと準備のポイント②
2020年11月23日 ニュース
※ 開式 通夜式は、僧侶の入場をもって開式されます。 式の進行は葬儀社の担当者やセレモニースタッフが行いますので、喪主は式の段取りどおりに進行しているかを確認しながら参列者にも目を配りましょう。 ※ 僧侶に …
葬儀豆知識No.781 「葬儀の準備に必要・慌てないこと編」 通夜の流れと準備のポイント➀
2020年11月22日 ニュース
※ 通夜の式場に喪主・遺族が集合し準備する。 喪主は通夜が開始される1・2時間前には会場に入り、受付や式場の準備の確認をします。 具体的には受付や世話役の役割分担や段取りの確認、式場では上がった供花供物の名前の確認や必要 …