小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2021年

葬儀豆知識No.1026「 お墓参りの作法編」 お墓参りの服装

お墓参りの服装は、その状況によって変わります。 新盆や一周忌のような特別な忌日・年回忌法要の場合は喪服になります。 それ以外の特別な日でなければ普段着でも問題はありません。 ただし、お墓を掃除するなどの際は、動き安い服装 …

葬儀豆知識No.1025「 お墓参りの作法編」 お墓参りに行く時期

お墓参りに行く時期は、いつが良いのか・・・ 一般的にお彼岸やお盆などに行く人が多いと思いますが、それ以外の日のお墓参りも問題はありません。 [ご先祖様に会いたくなった] ・ [お墓が気になって…] など、いつ …

葬儀豆知識No.1024 お墓参りの作法

お墓参りの作法について、どのようにお墓参りをしていますか? [幼い頃に親がしていたことを見様見真似で・・・]   [周囲の人に合わせて・・・] 等々、何気なく行っている方も多いのではないでしょうか。 ここでは、正しいお墓 …

葬儀豆知識No.1023「お盆の豆知識編」 ご先祖様を迎える

お盆は地域や宗派によって時期や風習が異なり [こうすればよい] と一概に言えるものではありません。 しかし、お盆は先祖をお迎えする大切な風習です。 そのため、基本的な知識や関連用語は日本人の教養として学ぶべき事と思います …

葬儀豆知識No.1022「お盆の豆知識編」 お盆への理解が深まる関連用語 ⑤

※ 初盆(新盆) 四十九日の忌明け後、初めて迎えるお盆を [初盆] もしくは [新盆] と言います。 節目として普段のお盆よりも盛大に行われるのが一般的です。 初盆は亡くなられた方にとってはこの世へ戻る初めての時期、清浄 …

葬儀豆知識No.1021「お盆の豆知識編」 お盆への理解が深まる関連用語 ④

※ お盆飾りとお供え お盆の入りを迎えたら、仏壇の前に [精霊棚] や [盆棚] を飾付けしお供えをします。 お盆飾りとして精霊馬や精霊牛、お供えには刻んだナス・キュウリと洗った米を蓮の葉に盛りつけた [水の子] 、団子 …

葬儀豆知識No.1020「お盆の豆知識編」 お盆への理解が深まる関連用語 ③

※ 盆堤灯 お盆の提灯は、迎え火や送り火と同じようにご先祖様の里帰りの目印のために用意されます。 上から吊るして飾る [御所提灯] や床置きして飾る [大内行灯] などがあり、宗派による違いなどはあありません。 誠和葬祭 …

葬儀豆知識No.1019「お盆の豆知識編」 お盆への理解が深まる関連用語 ②

※ 送り火 送り火は、お盆を共に過ごしたご先祖様をあの世へ再び送り出すために火を焚きます。 盆中の15日から盆明けの16日にかけて行われる事が多いようです。 迎え火と同じく門前や墓前で火を焚くことが多いのですが、山で焚い …

葬儀豆知識No.1018「お盆の豆知識編」 お盆への理解が深まる関連用語 ①

お盆は地域によって時期・風習が異なりますが、全国に共通する基本用語がいくつかあります。 ※ 迎え火 お迎えの際、家の門前などでオガラと呼ばれる皮をはいだ麻の茎を重ねて燃やし火を焚きます。 ご先祖様の魂が迷わず戻れるように …

葬儀豆知識No.1017「お盆の豆知識編」 水辺に行く事は

三途の川に代表されるように、水辺は古くからあの世とこの世の通り道とされてきました。 そのため、多くの霊魂がこの世に戻るお盆に水辺に行くと、霊に引っ張られるという言い伝えがあります。 しかし、もちろんこれは迷信であり、お盆 …

« 1 16 17 18 37 »
PAGETOP