小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2021年

葬儀豆知識No.1006 「お盆の豆知識編」 お盆の由来といわれ ①

お盆の正式名称は [盂蘭盆会・うらぼんえ] と言い、先祖の精霊を迎え追善の供養をする期間を [お盆] と呼びます。 期間は、7月または8月の13日から16日までの4日間になります。   小山聖苑葬・家族葬・自宅 …

葬儀豆知識No.1005 先祖を大切にする日本

お墓参り時期になる、お盆やお正月はとても道路や電車が混雑します。 そのような中でも、実家に帰りご先祖様にお線香を上げに行きます。このことは、日本人の素晴らしい風習ですね。 お墓参りに行くと、水を掛けて掃除をし、花を生けて …

葬儀豆知識No.1004 日本は9割が仏教徒

9割が仏教徒と言われている日本、みなさんは自分の家系がどの宗旨・宗派に属しているかをご存知でしょうか。 現代の若い方々を中心に知らない方が多いのではないでしょうか。 また、日本は無宗教の方も多いため尚更のようです。 しか …

葬儀豆知識No.1003 「神仏 お地蔵様や道祖神の意味編」 まとめ

お地蔵様と道祖神様は、どちらも外からやってくる疫病などから村を守る、また旅の守護神とされるなど、その性格は大きく違います。 近所で石仏を見かけたら、それがお地蔵様か道祖神か確かめてみるのも良いかもしれません。 そして、昔 …

葬儀豆知識No.1002 「神仏 お地蔵様や道祖神の意味編」 道祖神の民間信仰

小正月に焚く火と言えば [左義長] ですが、これを道祖神の祭とする地域(どんど、どんどん焼)も多く、明けた1月15日には七草粥を食べます。 七草を切る際に [唐土の鳥が渡らぬ先に] と歌うのは、鳥が疫病を持ち込まぬ前に厄 …

葬儀豆知識No.1001 「神仏 お地蔵様や道祖神の意味編」 お地蔵様の民間信仰

昔から、お地蔵様や道祖神様は庶民に親しまれ信仰されてきた神仏です。 そのため、さまざまな迷信や俗信が生まれました。 昔話にもよく登場し、人々を災いから助ける存在として親しまれてきました。   小山聖苑葬・家族葬 …

葬儀豆知識No.1000 「神仏 お地蔵様や道祖神の意味編」 疫病を防ぐ道祖神 ②

昔は、旅をしながら芸能を見せる人たちが信仰した [百太夫] がおりました。 昔の旅は現代と違い険しい崖や道なき道を行くこともあり、旅をする人々の守り神的存在であり、旅の安全を守る神という面も持っていました。 信州では男女 …

葬儀豆知識No.999 「神仏 お地蔵様や道祖神の意味編」 疫病を防ぐ道祖神 ①

身近で地蔵ではなく石碑や五輪塔・石仏を見かけることもあると思います。 これは、道祖神などと呼ばれるもので日本全国に存在します。 昔、道路や交通手段が発達しておらず、生まれた村で一生を終える人がほとんどだった時代に疫病の流 …

葬儀豆知識No.998 地域を守る神仏 お地蔵様や道祖神の意味

都会では、交通事故のあった場所などにお地蔵様を見かける事もありますが、歴史のある町や村ではお地蔵様を見かけるのは珍しくありません。 現代でも [人々を導いてくださる存在] として大切に祭られています。 よく地蔵菩薩と呼ば …

葬儀豆知識No.997 「多様化するお墓の形編」まとめ

※ 継承者のことをよく考えて建墓を 夫婦や親しい親族だけ、あるいは自分一人だけのためであっても、お墓はきちんと守り・管理されるべきものです。 お墓継承者の負担にならない方法を考え、計画的にお墓を建てましょう。 &nbsp …

« 1 18 19 20 37 »
PAGETOP