年別アーカイブ: 2021年
葬儀豆知識No.976 「お経の素朴な疑問編」 戒名の決め方
2021年6月4日 ニュース
戒名の付け方にも一定の基準があります。 最上位の戒名は、社会的地位や貢献度が高かった方に付けられます。 戒名には、成人以上の男女に与えられる戒名・3歳から5歳未満の男女に与えられるもの・2歳から3歳の男女に付けられるもの …
葬儀豆知識No.975 「お経の素朴な疑問編」 お経に長さはあるの?
2021年6月3日 ニュース
お経の長さについて。 お経は内容の違いが分かりにくくても、お経の長さの違いについて感じたことがある方はいると思います。 まず、一般的に読経の巻は15分から40分が一般的であると言われており、このことは宗派が関係しています …
葬儀豆知識No.974 お経の素朴な疑問
2021年6月2日 ニュース
お経とは、お釈迦様や祖師方へのお祈り・ご先祖様や故人の冥福へのお祈り・現在を生きている人と共に救われることへの願いなどの意味があるとされています。 今まで何度か聞く機会の中で [お経] 自体の長さや内容・故人の出てくる戒 …
葬儀豆知識No.973 「知ってるようで知らない葬儀のあれこれ編」 霊柩車発車の際のクラクション ②
2021年6月1日 ニュース
他にも、霊柩車のクラクションの意味は、一番鶏の鳴き声の代わりという説です。 この一番鶏の声というのは、昔の葬儀は夜明けに出棺をするのが一般的で、その時間は鶏がよく鳴くこともあったと言われています。 また、鶏の鳴き声という …
葬儀豆知識No.972 「知ってるようで知らない葬儀のあれこれ編」 霊柩車が発車の際にクラクション ①
2021年5月31日 ニュース
霊柩車が故人を乗せて発車する際、クラクションを鳴らすのを聞いたことがある方も多いと思います。 なぜ鳴らしているのかというと、いろいろな説がありますが、まずは茶碗を割る代わりです。 現代では出棺の際、歩いて出棺という地域は …
葬儀豆知識No.971 「知ってるようで知らない葬儀のあれこれ編」 棺に釘を打たなくなった理由 ②
2021年5月30日 ニュース
釘打ちの儀の意味は、故人との決別・別れを意味すると言われていました。 しかし、最近は故人との別れを明確にするよりも、故人をより大事に思うことで、穏やかに眠っている故人の耳元で大きな音を立てたくない・閉じ込めたくない、この …
葬儀豆知識No.970 「知ってるようで知らない葬儀のあれこれ編」 棺に釘を打たなくなった理由 ①
2021年5月29日 ニュース
以前の出棺は、棺の蓋を閉めたらご遺族の方で釘を打ち、最後に葬儀社の方でトンカチなどでしっかりと釘を打ち、棺の蓋を閉めるという習慣がありましたが、最近はその習慣もほとんど見なくなりました。 なぜ無くなってしまったのか・・・ …
葬儀豆知識No.969 「知っているようで知らない葬儀のあれこれ編」 お骨はなぜ二人で持つ?
2021年5月28日 ニュース
火葬後は、故人のお骨を両側から箸で挟み、骨壷に入れます。 そこで、なぜ二人でお骨を持つのかと疑問があります。 この行為は [箸渡し] といって、あの世に行くまでには三途の川があり、その時の橋と箸をかけているという由来があ …
葬儀豆知識No.968 知っているようで知らない葬儀のあれこれ
2021年5月27日 ニュース
日常参加することがあまりない葬儀、両親や親戚・知人・会社の同僚や取引先など、ご不幸があった場合に参列し焼香をします。 または親族として、もしくは喪主などの葬儀の代表として参加する場合もあるでしょう。 お葬式という流れの中 …
葬儀豆知識No.967 「多様化する葬儀のスタイル編」 簡略化する葬儀の注意点
2021年5月26日 ニュース
葬儀を簡略化する場合、直葬の時にも記載しましたが [親族や知人の同意をきちんと得る事] が何よりも大切です。 親族や知人に連絡することを怠ってしまうと、後々 [弔問をしたかった] といった人に迷惑をかけてしまいます。 葬 …