年別アーカイブ: 2021年
葬儀豆知識No.856 「戒名の意味編」 戒名は僧侶がつけるのが基本②
2021年2月4日 ニュース
自分で戒名を決めるには決まりごとがとても多く、自分でつけることは難しいでしょう。 自分本位でつけた戒名によって、人から見て意味がわからない戒名になってしまう、その様なことにならないよう気を付けたいところです。 とはいえ、 …
葬儀豆知識No.855 「戒名の意味編」 戒名は僧侶がつけるのが基本①
2021年2月3日 ニュース
戒名は絶対に僧侶に付けて頂く、と厳密に決まっているわけではありません。 中には、自分で付けたいと考えている方もいるでしょう。 しかし、本来戒名とは仏門に入るため様々な戒律を守り生活をし、受戒した者として授けられるものです …
葬儀豆知識No.854 「戒名の意味編」 なぜつける?戒名をつける意味とは?②
2021年2月2日 ニュース
戒名が無いと現実的に困る場合があります。 例えば、親族の理解が得られない・寺院の理解が得られない・位牌が無い (位牌に戒名ではなく生前の名前を記すこともできます) など等。 そして戒名は位牌や墓石に永遠に残るもの、という …
葬儀豆知識No.853 「戒名の意味編」 なぜつける?戒名をつける意味とは?①
2021年2月1日 ニュース
まず仏教では、浄土に俗名のままでは行けない、ということが大前提としてあります。 葬儀では僧侶が式を取り仕切り、死者へ引導を渡します。 この引導を渡すというのは俗世間から浄土へ導くことを言います。 こうして浄土に導かれたあ …
葬儀豆知識No.852 「戒名の意味編」 宗派によって戒名の構造は変わる④
2021年1月31日 ニュース
※ 浄土真宗 院号・釋号・法名で構成され、釋 [しゃく]とは 道号・位号などランクを表す変わりに、法名の上に付きます。 男性は釋・法名、女性は釋尼・法名となります。 浄土真宗では戒名ではなく法名といいます。 …
葬儀豆知識No.851 「戒名の意味編」 宗派によって戒名の構造は変わる③
2021年1月30日 ニュース
※ 日蓮宗 院号・道号・日号(法号)・位号で構成され、戒名の上に妙法と書かれることもあります。 日号とは日蓮宗特有のもので、寺院や宗門に貢献したり、社会的な功績が大きい・親交が厚い人に付けられるなど、日という文字が最初に …
葬儀豆知識No.850 「戒名の意味編」 宗派によって戒名の構造は変わる②
2021年1月29日 ニュース
※ 真言宗 梵字・院号・道号・戒名・位号で構成され、真言宗の梵字は大日如来を表すア号になります。 ※ 曹洞宗・臨済宗 院号・道号・戒名・位号で構成され、梵字が入る場合もあります。 ※ 天台宗 …
葬儀豆知識No.849 「戒名の意味編」 宗派によって戒名の構造は変わる①
2021年1月28日 ニュース
※ 浄土宗 院号・誉号・戒名・位号で構成され、梵字が入る場合もあり誉号とは [よごう] と読み、誉という文字が最後に付くものとなります。 昔は、五重相伝という5日に渡って浄土宗の念仏の教えを受ける法会を受けた人、のみが付 …
葬儀豆知識No.848 「戒名の意味編」 戒名の構造4 位号②
2021年1月27日 ニュース
戒名でも15歳ぐらいまでの子供は、大童子・大童女、清童子・清童女、禅童子・禅童女などとなります。 また、死産や乳児の頃に亡くなった場合は水子とつけられ、子供の場合は位という意味ではありません。 一方、成人からは年齢ではな …
葬儀豆知識No.847 「戒名の意味編」 戒名の構造4 位号①
2021年1月26日 ニュース
戒名の中でも位号は戒名の下に付けられ、院号・道号・戒名・位号と4構造の中では最後に付く部分です。 付けられる位号は性別や年齢、地位によって変わります。 位号として最も位が高いのが大居士・清大姉、続いて高い位が居士・大姉、 …