小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2021年

葬儀豆知識No.846 「戒名の意味編」 戒名の構造3 戒名②

戒名の文字には、先祖代々伝えられている漢字がある人はそれを受け継ぐことも多くあり、この先祖代々伝えられている漢字を通字と言います。 また、何かの支障がある場合、師匠から字を戴く事もあります。 その他、戒名と多くの宗派で呼 …

葬儀豆知識No.845 「戒名の意味編」 戒名の構造3 戒名①

戒名とは、院号・道号・戒名・位号の4構造からなった一般的に呼ばれるものではなく、その4構造の中での一つである戒名が仏の世界に入った証としてつけられる浄土での呼び名です。 戒名を与えられるということは、仏の世界の規律を守る …

葬儀豆知識No.844 「戒名の意味編」 戒名の構造2 道号③

※ 道号によく使われる単語。 よく使われる単語として場所や地域・物を表す文字を入れると良いとされ、海・山・泉・殿・宅・宝・菊(花)など、また使う文字によって受ける意味も変わってきます。 そのほか隠・翁・老など、人を表す言 …

葬儀豆知識No.843 「戒名の意味編」 戒名の構造2 道号②

※ 道号に使ってはいけない文字とは? 道号をつける際に注意したいことは、道号は自由度が高い反面、相応しくないとされる文字も多いという事です。 縁起の悪いもの、また逆に祝い事に使われるもの (祝・笑・死・病など) 動物の …

葬儀豆知識No.842 「戒名の意味編」 戒名の構造2 道号

道号とは悟りを得た方の称号であり、生前の人を表すものです。 本来は悟りを得た者の称号として自己の悟りの内容や願いを込め、戒名の前に付けるものでした。 基本的には2文字で表現され、道号が付くようになった理由として、道号がつ …

葬儀豆知識No.841 「戒名の意味編」 戒名の構造1 院号②

特に院殿号は、使う人が少ないなどその珍しさから院号と逆転して最高位となったと言われ、現代の院殿号は総理大臣を務めたことがある政治家や、地域の名家、功労者などに送られているようです。 一般的に院を使う場合には、その順として …

葬儀豆知識No.840 「戒名の意味編」 戒名の構造1 院号①

院号は戒名の中で最初にある文字です。 院は、生前お寺や社会に多く貢献した方に与えられるもので、戒名の中では最高位が院殿号になります。 本来は院号の下位ですが、事実上最高位とされておりその理由として院号が広く使われるように …

葬儀豆知識No.839 「戒名の意味編」 戒名には段階が存在する?

仏教では、全ての人が平等であるという考えが基本にありますが、4文字で繋がった戒名にはいわゆる段階が存在します。 特に院号・位号の部分は生前の社会的地位やお寺・社会への貢献度によって変わり、これによってどのような戒名か判断 …

葬儀豆知識No.838 「戒名の意味編」 戒名の基本構造②

※ 戒名は10~15文字程度 戒名の4構造とは、院号・道号・戒名・位号からなり4つ繋げて10~15文字の長さが一般的です。 並びの例として、○○院××★★居士や大姉 〇に入るものが院号×に入るものが道号★に入るものが戒名 …

葬儀豆知識No.837 「戒名の意味編」 戒名の基本構造①

※ 基本的に戒名は2文字で表現 戒名を2文字で表現することには意味があり、それは仏教の世界では全ての人が平等である、という意味です。   ※ 一般的に戒名は4構造 本来戒名自体は2文字ですが、現代では戒名以外の …

« 1 34 35 36 37 »
PAGETOP