小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2022年

葬儀豆知識No.1449「衷心の意味や使い方編」 心より・心から ②

普段、良く使われる [心から] は心よりと意味は同じなのですが、口語的な表現なので日常でもよく使われます。 [ご協力に心から感謝します] などの使い方をし [心より] と [心から] 共に [衷心] と同じ意味ですが、文 …

葬儀豆知識No.1448「衷心の意味や使い方編」 心より・心から ①

心よりは、文語的な表現であり [この度は心よりお悔やみ申し上げます] という使い方をします。 一般的によく使われる言葉で [衷心] よりも聞き慣れているので意味も伝わりやすいでしょう。 意味としては衷心よりも弱くなります …

葬儀豆知識No.1447「衷心の意味や使い方編」 衷心を使った例文 ④

※ お祝い 結婚式や開店祝い、創業祝などのお祝いの言葉として [衷心] を使う場合の例 ・ この度の事業海外進出を果たされた旨、衷心よりお祝い申し上げます。 ・ ご息女〇〇様のご結婚のお知らせを頂き、衷心よりお祝い申し上 …

葬儀豆知識No.1446「衷心の意味や使い方編」 衷心を使った例文 ③

※ 感謝 上司や先生に対するお礼の気持ちを表す時や、定年退職する方への功労に対して感謝の気持ちを述べる際に [衷心] を使う場合の例 ・ 長年のご功労に対し、衷心より感謝申し上げます。 ・ 日頃からのごひいきを賜り、衷心 …

葬儀豆知識No.1445「衷心の意味や使い方編」 衷心を使った例文 ②

※ お詫び 取引先や上司など、第三者に負担をかけた際や謝罪をするときに [衷心] を使ってお詫びの言葉を述べ、強い気持ちを伝える場合の例 ・ この度の不祥事に際し、衷心よりお詫び申し上げます。 ・ 病気療養中は多大なご負 …

葬儀豆知識No.1444「衷心の意味や使い方編」 衷心を使った例文 ①

衷心は、お悔やみ・お詫び・感謝・お祝いなど様々な場面で使うことができます。 ※ お悔やみ 訃報の知らせを聞いた時に打つ電報で、入院している方や災害に見舞われた方に対するお見舞いの言葉としても使われます。 ・ ご訃報に接し …

葬儀豆知識No.1443「衷心の意味や使い方編」 不幸やお詫び以外の場面

衷心という言葉は弔電やお詫びで用いられることが多いため、弔辞で使うイメージが強いかもしれません。 しかし、衷心は祝福や喜び・感謝の気持ちを表す時にも使用します。 店舗の開店をお祝いする場合などは [貴店ご開店にあたり、社 …

葬儀豆知識No.1442「衷心の意味や使い方編」 弔電やメールなど ②

ビジネスの場面においても取引先の方や上司など、立場が上の方に対して用いるのにふさわしい言葉です。 例えば [この度の弊社の不手際、衷心よりお詫び申し上げます] などの使い方をします。   【小山市・下野市・野木 …

葬儀豆知識No.1441「衷心の意味や使い方編」 弔電やメールなど ①

衷心は書き言葉として使用されるため、弔電やメールなどで多く使われます。 弔電には字数制限があるため、短い言葉で電報を出す相手に対して気持ちを伝えなければなりません。 [衷心よりお悔やみ申し上げます] ・ [衷心より哀悼の …

葬儀豆知識No.1440「衷心の意味や使い方編」 書き言葉 ②

訃報に接し、遺族に対して直接言葉を述べる場合には [心よりお悔やみ申し上げます] とする使い方が適しています。 また、お礼のメールで衷心を使う場合は [衷心よりお礼申し上げます] のように使いましょう。   【 …

« 1 10 11 12 37 »
PAGETOP