小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2022年

葬儀豆知識No.1429 「納骨や手元供養の意味編」 納骨しない供養の方法 ②

・ 手元供養品を使う 骨壷をインテリアになじむおしゃれな壺に変更し、収骨オブジェ等を購入してリビングなどに置きます。 火葬時に収骨した骨壺をそのまま置くよりも雰囲気が変わり、来客などがあった際も威圧感がありません。 &n …

葬儀豆知識No.1428 「納骨や手元供養の意味編」 納骨しない供養の方法 ①

・ 骨壺を自宅に置いておく 納骨しない供養の方法として考えられるのは、骨壺を自宅に置いておく自宅供養の方法です。 これは、お墓を必要としない供養方法のため、経済的な負担が少ないという利点があります。 火葬の時に入れた骨壺 …

葬儀豆知識No.1427 「納骨や手元供養の意味編」 納骨すると寂しくなる ②

仏式の場合、浄土真宗以外の宗派であれば仏壇に位牌を飾ります。 その位牌は故人がこの世に降りてくる時の窓口になっています。 また、仏前でお参りをするときは故人の霊魂が位牌に降りてきます。 よって、納骨をしても位牌を通じて故 …

葬儀豆知識No.1426 「納骨や手元供養の意味編」 納骨すると寂しくなる ①

遺骨が側にあることで、亡くなってしまった家族の存在を近くに感じることができます。 逆に納骨してしまうと故人が遠くに行ってしまう気がして・・・なかなか納骨に踏み切れないということもあります。 そのような場合は、無理に納骨す …

葬儀豆知識No.1425 「納骨や手元供養の意味編」 納骨しない場合 ②

・ ペットの遺骨 ペットを亡くした場合もしばらく自宅に置いておく場合があります。 特にペットの場合は、自分の納骨とあわせて一緒に納骨したいという方もいます。 霊園によってはペット共葬区画がありますが、まだまだ多くないため …

葬儀豆知識No.1424 「納骨や手元供養の意味編」 納骨しない場合 ①

・ 死産・流産で子どもを亡くした 死産や流産で子どもを亡くした方は、埋葬はせず手元供養をされる方もいます。 小さな骨壺で自宅安置にしたり、ケース付きのペンダントに遺骨を収納して身に着けることもあります。 このように、火葬 …

葬儀豆知識No.1423 「納骨や手元供養の意味編」 ご遺骨の保存状態に気を付ける

火葬後の焼骨は滅菌状態のまま骨壺に納められますが、管理の状況によってカビが生えてしまうことがあります。 例えば、骨壺の蓋と本体の隙間から菌が入ったり、寒暖差で内部に結露ができた場合などです。 そのため、ご遺骨は風通しが良 …

葬儀豆知識No.1422 「納骨や手元供養の意味編」 納骨しなくても問題はない? ④

納骨は、いつの時点でしなければならない・・・という決まりはなく、気持ちが落ち着いたらどうするかを考えておきましょう。 例えば、法要に合わせて・・・弔い上げの時に・・・自分を納骨する時に一緒に・・・などです。   …

葬儀豆知識No.1421 「納骨や手元供養の意味編」 納骨しなくても問題はない? ③

遺骨の扱いは普通の(物)とは区別されており、庭に埋めるなどといったことはできません。 行政が経営の許可を出している墓地に埋葬するか、あるいは散骨しなければなりません。 そのままにしておくと、結局は跡継ぎの方に問題を先送り …

葬儀豆知識No.1420 「納骨や手元供養の意味編」 納骨しなくても問題はない? ②

*埋葬または散骨をしなければならない。 1つ注意点は、遺骨はいずれどこかに埋葬、あるいは散骨しなければならないという点です。 供養する本人が亡くなった場合、供養されていた遺骨はどうなるのでしょうか? 跡継ぎがいる場合はそ …

« 1 12 13 14 37 »
PAGETOP