年別アーカイブ: 2022年
葬儀豆知識No.1539 「位牌とは何か?編」 位牌の種類 ②
2022年12月21日 ニュース
※ 蒔絵位牌 蒔絵位牌は漆の表面に美しい模様が蒔かれた位牌です。 現代的なデザインの仏壇にも合うよう、様々な絵柄が存在します。 ※ 唐木位牌 唐木位牌とは、黒檀や柴檀などの高級銘木を使用した位牌で素材の木目 …
葬儀豆知識No.1538 「位牌とは何か?編」 位牌の種類 ①
2022年12月20日 ニュース
位牌には大きく分けると [板位牌] ・ [回出位牌] の二種類が存在します。 ※ 板位牌 板位牌とは位牌の中でも最も一般的な位牌で、新しく位牌を作った場合は板位牌であることがほとんどです。 蓮台(蓮の花をか …
葬儀豆知識No.1537 「位牌とは何か?編」 位牌の意味と重要性
2022年12月19日 ニュース
位牌を安置する意味は、日本古来の依代 (よりしろ) という考え方にも大きく関係があるとされており、依代とは樹木や岩石などに神霊が宿るという日本の伝統的な習わしです。 死者の霊の依り所として存命中の位官や姓名を札板に記す、 …
葬儀豆知識No.1536 位牌とは何か? 位牌の種類や位牌を使わない宗派の理由
2022年12月18日 ニュース
位牌とは、故人やご先祖様の霊を祀るためのもので、戒名や生前の名前・没年月日が記してある木製の牌のことを指します。 家庭の仏壇や寺院の位牌檀に安置してあるのが一般的で、位牌の由来については諸説あります。 その一つが中国の儒 …
葬儀豆知識No.1535 「葬儀の準備までの事柄編」 やるべき12の事柄 ⑧
2022年12月17日 ニュース
※ 世話役をお願いする 家族葬などでは、葬儀社スタッフが受付けから裏方まで、全て担う葬儀が増えました。 昔ながらの葬儀では、特に自宅葬を執り行う場合、近所や班内・職場の同僚など信頼できる人々に協力をお願いし、その代表的な …
葬儀豆知識No.1534 「葬儀の準備までの事柄編」 やるべき12の事柄 ⑦
2022年12月16日 ニュース
※ 葬儀日程のご案内 訃報の知らせは故人との関係性に合わせて、3段階で行うと良いでしょう。 ご案内をする人は、親戚の他に故人の年賀状や携帯の連絡先などを参考にします。 * 訃報の知らせ3段階 (1) 危篤時 (2) 臨終 …
葬儀豆知識No.1533 「葬儀の準備までの事柄編」 やるべき12の事柄 ⑥
2022年12月15日 ニュース
※ 死亡届を提出 死亡届は原則、家族が亡くなってから1週間 (7日間) 以内に提出します。(前述したように、病院からいただく死亡診断書と一体です) *死亡届の提出先 故人の本籍地、臨終が確認された地域 (所轄の役所) …
葬儀豆知識No.1532 「葬儀の準備までの事柄編」 やるべき12の事柄 ⑤
2022年12月14日 ニュース
※ 葬儀社と日時を決める 葬儀社と葬儀方針や形式、日時の打ち合わせをします。火葬場の状況によっては葬儀まで日数がかかることもあります。 家族が打ち合わせで決めておきたい事柄は下記です。 ・ 喪主 ・ 葬儀形式 ( 家族 …
葬儀豆知識No.1531 「葬儀の準備までの事柄編」 やるべき12の事柄 ④
2022年12月13日 ニュース
※ 僧侶の手配 家族が亡くなったら、お通夜前にも故人の枕元で枕経を唱えていただく(枕経)ため、僧侶にお願いすることもできます。 全国的には菩提寺があり、菩提寺のご住職に家族の臨終を早々に連絡をしますが、沖縄では菩提寺のな …
葬儀豆知識No.1530 「葬儀の準備までの事柄編」 やるべき12の事柄 ③
2022年12月12日 ニュース
※ 葬儀社を決める 病院の霊安室へご遺体が安置されている間に葬儀社を決めます。 どうしても葬儀社が時間内に決まらない場合、病院で提携している葬儀社の紹介もありますが、一般的な葬儀社より割高傾向です。 取り合えずご遺体の搬 …