小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2023年

葬儀豆知識No.1764「家族葬とは?葬儀形式と注意点編」密葬との違い

密葬も家族葬と同様に、遺族・親族や親しい友人で行われます。 違いとして、密葬には [本葬以外に、親しい間柄の方と故人がゆっくりとお別れする機会を設ける] といった意味があり、後日改めて大勢の方を招く本葬を行うことがありま …

葬儀豆知識No.1763「家族葬とは?葬儀形式と注意点編」家族葬が広まった背景 ②

葬儀の形式である、家族葬の始まりは20年ほど前と言われています。 首都圏や地方都市を中心に年々選ぶ方が増え、最近では全国各地で行われるようになりました。 また近年、2020年には新型コロナウイルスが流行し人が集まる場所へ …

葬儀豆知識No.1762「家族葬とは?葬儀形式と注意点編」家族葬が広まった背景 ①

家族葬が広まった背景として、まずは地域のコミュニティーの変化が挙げられます。 昔は地元で就職する人も多くいましたが、現代では就職で都心部へ出ることが増え、故郷を離れる人が増えることで葬儀に大勢の人を呼ぶことも少なくなって …

葬儀豆知識No.1761 「 家族葬とは? 葬儀形式と注意点編 」 家族葬とは

家族葬は家族や親族、親しい友人・知人を中心に故人と生前に深い関わりのあった方とお別れを共有することで、充実した時間を過ごせる葬儀の形式です。 ただし、参列者をどこまで呼ぶのかなどは決まっておらず、はっきりとした定義はあり …

葬儀豆知識No.1760  家族葬とは?  お声掛けはどこまで? どのような葬儀?

家族葬とは、家族を中心に近親者(小規模)で故人をお見送りする葬儀形式の名称です。 最近では少人数の葬儀を希望される方も増えており、どこまで参列者をお呼びするか・・・家族葬に明確な定義がありません。 基本的に必要なことや式 …

葬儀豆知識No.1759「 神棚封じの意味、やり方と期間編」神棚封じ期間の仏壇の扱い方・地域性の違い

※ 仏壇の扱い方 神棚を封印するのであれば、仏壇も封印した方がいいのではと思われるかもしれませんが、神道と仏教では死に対する考え方が異なります。 そのため、仏壇は封じずいつも通りのお参りが可能です。 特に忌中から喪中間の …

葬儀豆知識No.1758「 神棚封じの意味、やり方と期間編」神棚封じ期間の拝礼

神棚封じを行なっている間は、拝礼など一切行いません。 日常、榊やお米・お酒をお供えする習慣になっているとしても、神棚封じの期間のお供えは控えましょう。 仮に拝礼を行なっていた場合、お供えや拝礼を止めるのは神様に対して失礼 …

葬儀豆知識No.1757「 神棚封じの意味、やり方と期間編」神棚封じの方法 ②

※ 神棚封じを行う人 神棚封じを行なう人は、本来であれば穢れと関係が深い家族ではなく、他人が行うのが良いとされていますが、近年では家族が行うことも多いようです。 例えば、葬儀社が自宅に訪ねてくる機会がある場合は、神棚封じ …

葬儀豆知識No.1756「 神棚封じの意味、やり方と期間編」神棚封じの方法 ①

神棚封じの仕方そのものはシンプルなものです。 まず、神棚の神様に挨拶をし、家族のだれが亡くなったかの報告をします。 報告が済んだら、神棚に供えてある米や酒、お供え物や榊などを全て下げ、神棚の扉を完全に閉めて正面を隠すよう …

葬儀豆知識No.1755「 神棚封じの意味、やり方と期間編」神棚封じを行なう時期

神棚封じは、家族の方が亡くなって忌家になった時点で行います。 喪に服す期間を概ね習慣的に50日まで忌中とする場合が多いようで、ただ忌中・忌明けの考え方は地方によって大きく異なります。 気になる場合は事前に寺院や葬儀社に確 …

« 1 15 16 17 37 »
PAGETOP