小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2023年

葬儀豆知識No.1854「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 喪主挨拶のマナー

葬儀の際に喪主が多くの参列者の前で挨拶をしなければならない機会はたくさんあります。 慌ただしい中、慣れていない挨拶をすることはとても大変なことでありますが、無理に言葉を絞り出さなくても自分の思いを素直に参列者へ伝えるだけ …

葬儀豆知識No.1853「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 葬儀の流れ 散会・ご帰宅

火葬が終わりおよそ2日間に渡って行われた葬儀は、繰り上げ初七日法要、そして精進落としで参列者を労い終了となります。 一般的には精進落としが終わりを迎えるときに、喪主が最後のご挨拶を行ないます。 通夜から葬儀・告別式、火葬 …

葬儀豆知識No.1852「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 参列者への御礼

参列者へは葬儀場で喪主からお礼の挨拶をするのが一般的です。 関係の深い方には葬儀終了後、再度御礼の挨拶に伺う方もおります。 式中、参列者が焼香される時に喪主やご遺族は焼香所の横に立ち、ご参列された方一人ひとりに立礼します …

葬儀豆知識No.1851「ご臨終から葬式・法要の段取り編」  香典をいただいた方への御礼

香典のお返しには、即返しと後返し (忌明け前・忌明け後) の2通りがあります。 ※ 即返し 即返しは香典を受け取った方へその場でお返しする方法で、いただいた香典の金額に関係なく一律で同じ品物をお返しします。 直接手渡すた …

葬儀豆知識No.1850「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 葬儀後に必要な手続き・手配

※ 葬儀後に行う手続き・手配について 葬儀終了後も、香典返しの確認から法要の手配・遺品整理や納骨など、ご遺族にとってたくさん手配をすることがあります。 葬儀の後も慌ただしい日が続くと思います。 やはり、葬儀当日の流れだけ …

葬儀豆知識No.1849「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 故人を偲ぶ大切な時間を

精進落としを行なう際の準備やマナーについてお伝えしました。 精進落としは故人を偲び、参列者を労うため設けられた席のため、故人にゆかりのある方々の出席が予想されます。 そのため、丁寧に気を配り故人への思いを偲ぶ、大切な時間 …

葬儀豆知識No.1848「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 精進落としと通夜振るまいの違い

※ 通夜振るまい お通夜のあとに参列者へ料理を振る舞う。 弔問客の数が予測しにくいため軽食やオードブルなど大勢に対応できる食事を出すのが一般的。   ※ 精進落とし 初七日法要の後、あるいは火葬後に参列者へお礼 …

葬儀豆知識No.1847「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 精進落としの本来の意味と名称

精進落としとは、元々肉や魚などを食べずにいた中陰の期間 (精進の期間) を終えて、日常生活に戻る時の食事を指す言葉でした。 これが転じて、忌明け法要後の日常に戻るタイミングの食事の席、つまり [お斎] の席も精進落としと …

葬儀豆知識No.1846「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 精進落としとは

精進落としは宗教者や参列者を労う大切な儀礼の一つです。 精進落としは本来、一般的に初七日法要のあとに料理を振る舞い、宗教者や参列者をもてなすことを言います。 現代では様々な事情から葬儀・告別式のあとに精進落としを行なう事 …

葬儀豆知識No.1845「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 初七日法要までの間に慎むこと

初七日法要までの間に慎む事として挙げられることは下記の通りです。 このような行動は忌中に行ってはいけない行動とされています。 ・ 神社へのお参り  ・ 正月の飾り ・ 結婚式への出席  ・ 結婚式の挙式 ・ 旅行 ・ 引 …

« 1 6 7 8 37 »
PAGETOP