年別アーカイブ: 2023年
葬儀豆知識No.1834「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 火葬について
2023年10月12日 ニュース
火葬とは、棺に納めたご遺体を焼却し、残ったご遺骨を葬る事です。 ご遺体を土に埋める土葬も法律上は認められていますが、禁止している市区町村が多いのが実情です。 また、衛生面でも火葬の方が安全であるため現在の日本ではほとんど …
葬儀豆知識No.1833「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 葬儀の流れ 火葬
2023年10月11日 ニュース
これまで、火葬に立ち会った経験があっても喪主の立場となれば役割も異なります。 初めての経験で葬儀の流れがわからず、戸惑ってしまうことにもなりかねません。 そんな時、事前にどのように振る舞うのかを知っておくことで不安は少な …
葬儀豆知識No.1832「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 お別れの儀・ご出棺
2023年10月10日 ニュース
※ お別れの儀 閉式後、出棺の準備へと移ります。 遺族や親族・親しい友人により棺の中へお別れ花や故人の愛用品、思い出の品などを納めていきます。 一般的には飾られていた生花がおぼんに分けられ、お別れ花として遺族や参列者に渡 …
葬儀豆知識No.1831「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 告別式の流れ
2023年10月9日 ニュース
※ 読経・焼香 弔辞・弔電の奉読後は宗教者による読経が再度始まります。 その読経中に葬儀社の案内に従ってご焼香を行ないます。 喪主から始まり故人と血縁の濃い順に行いますが焼香の回数は宗旨・宗派によって異なるため、葬儀・告 …
葬儀豆知識No.1830「ご臨終から葬式・法要の段取り編」葬儀式の流れ ②
2023年10月8日 ニュース
※ 読経・引導 儀式がはじまると宗教者による読経が行われます。 読経時間は30分~40分ほどですが、宗旨・宗派によっても異なります。 読経とともに故人に戒名が授けられ引導が渡されます。 ただし、宗旨・宗派によっては行われ …
葬儀豆知識No.1829「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 葬儀式の流れ ①
2023年10月7日 ニュース
※ 受付(帳場) 葬儀・告別式の受け付けは開式1時間前から始めます。 受付では芳名帳への記帳の案内と香典を納受します。 会葬者が通夜にも参列をし、香典を已に受け取っている場合は記帳のみをしていただきましょう。 また、受付 …
葬儀豆知識No.1828「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 通夜式・葬儀式・告別式・お別れの儀の違い
2023年10月6日 ニュース
※ 通夜式 ご遺族や親族が故人を悼み、冥福を祈る儀式 ※ 葬儀式 宗教者によって故人をこの世 (此岸) からあの世 (彼岸) へ送るための儀式 執り行われる内容は宗旨・宗派によって異なり、たとえば受戒や引導 …
葬儀豆知識No.1827「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 葬儀の流れ 葬儀・告別式
2023年10月5日 ニュース
葬儀・告別式とは、参列者が故人に別れを告げるために行われる儀式です。 葬儀は本来 [葬儀式] ・ [告別式] ・ [お別れの儀] の3つに分かれており、その中でも告別式は故人に別れを告げるための儀式と位置付けられています …
葬儀豆知識No.1826「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 通夜の準備に必要なこと ②
2023年10月4日 ニュース
※ 受付・帳場の係を決める 喪主やご遺族は参列者の対応をする役目があります。 そのため受付業務は別の方に頼みます。 親族や友人などお願いする方には早めに連絡をしましょう。 コロナ前の受け付けは、組内や近所の方のお手伝いが …
葬儀豆知識No.1825「ご臨終から葬式・法要の段取り編」通夜の準備に必要なこと ①
2023年10月3日 ニュース
※ 日程決め お通夜は基本的に葬儀・告別式の前日に行われます。 しかし、宗教者や遺族、葬儀場の都合などを加味しなくてはならないため、亡くなった日から葬儀を行う日まである程度の日数がかかる場合もあります。 また、注意が必要 …