小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

年別アーカイブ: 2024年

葬儀豆知識No.2210 「 お墓の意味・役割と繋がり編 」 薄れていく宗教観とお墓 ②

※ 江戸時代からの寺院の怠慢 全てのお寺ではありませんが、江戸時代に確立された檀家制度が今の寺院にも根強く残っています。 住職は特権階級のため、葬儀となると檀家はなんとかお金を工面して高額なお布施を包むものです。 世の中 …

葬儀豆知識No.2209 「 お墓の意味・役割と繋がり編 」 薄れていく宗教観とお墓 ①

近年 [ 寺離れ ] や [ 墓じまい ] という言葉をよく聞きます。 宗教観が薄れお墓不要論が叫ばれているその現状を見つめなおしてみましょう。   ※ 戦後の経済発展が、死を遠くしたのか・・・ 敗戦によって焼 …

葬儀豆知識No.2208 「 お墓の意味・役割と繋がり編 」 お墓の歴史

死者供養として石塔が用いられるようになったのは鎌倉時代からと言われています。 ただし、古代の葬法である [ もがり ] でも、石棺や石垣を用いているので、石の使用そのものはもっと古くから行われていたのでしょう。 お墓が庶 …

葬儀豆知識No.2207 「 お墓の意味・役割と繋がり編 」 お墓を建てる目的とは

お墓は死者や先祖という縦のつながりと、家族や親戚という横のつながりが交差する場所です。   ※ 埋葬と供養をすることで死者とつながる お墓ではご遺骨を埋葬し先祖を供養します。 亡くなった人のご遺骨を自然に還すに …

葬儀豆知識No.2206 「 お墓の意味・役割と繋がり編 」 墓石の付属品や墓地に込められた意味 ②

※ 外柵は境界をはっきり示すもの 外柵は境界を表すもので、漢字のとおりお墓の周りの枠のことを意味します。 隣の墓地との境界線の役割を果たすなど、お墓にとっては重要な役割を果たします。 お墓の下には骨壺を納める [ カロー …

葬儀豆知識No.2205 「 お墓の意味・役割と繋がり編 」 墓石の付属品や墓地に込められた意味 ①

墓石はいくつかの部位にわかれて構成されています。 墓石の付属品にもひとつひとつ大切な意味が込められているのです。   ※ 石塔は仏や先祖 石塔は仏や先祖そのものです。 石塔とはお釈迦様を弔う仏塔のことで、仏塔の …

葬儀豆知識No.2204 「 お墓の意味・役割と繋がり編 」 お墓の材質

お墓の材質は、なぜ石じゃないとダメなのか? 木やガラスではダメなのか? これは石が自然物で一番固く風化に強いとされているためです。 世代をまたいで1つの供養塔を守り・共有していくためにも石が条件的にも最適といえます。 死 …

葬儀豆知識No.2203 「 お墓の意味・役割と繋がり編 」 お墓を建てる意味

お墓には2つの役割があります。 ※ 1・・・ 死者の冥福を祈る対象 お墓は亡くなった人を土の中に埋め、その上に石碑 (仏塔) を建てます。 そして家族は、死者の供養のためにお墓参りをします。   ※ 2・・・生 …

葬儀豆知識No.2202  お墓の意味や役割 ・・・ 繋がりの交差点

葬儀を終えると、何も考えずにご遺骨をお墓に埋葬しようとします。 しかし、その意味や役割について深く考えたことはあるでしょうか? 新しい供養の方法として、樹木葬・納骨堂・散骨なども登場していますが、それでも大多数の方がいつ …

葬儀豆知識No.2201 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 仏壇の継承について

仏壇やお墓は長男が引き継ぐのが当たり前、昔から多くの方々がそう考えていたものです。 実際のところ、仏壇の継承には何か決まりのようなものがあるのでしょうか?   ※ 仏壇は祭祀財産の対象 実は、仏壇は必ずしも長男 …

« 1 7 8 9 37 »
PAGETOP