※ 自主的に行動を慎んで故人の冥福を祈る喪中

忌中は死を忌み嫌う社会的な強制力が働いていたのに対し、喪に服するというのはどちらかというと自主的な行為となります。

昔の考え方では、生活を慎んで故人の冥福を祈るという意味があり、門を閉ざし家の中でも喪服を着て人との交わりを避ける。

慶事や祝い事への参加を控えるのはもちろんのこと、仕事や農作業などの日常生活も慎むべきとされていました。

喪中とは忌中を含む1年間の事を指し、忌が明けると社会復帰をしても構いませんが、心の中では故人の事を大切に偲ぶべきとされています。

喪中の1年間は結婚式への参加、神社の祭礼や新年の挨拶(お正月飾りや年賀状)を控える風習はいまも根強く残っています。

このように、現代では明確に喪に服する期間は定められていませんが、こうした名残が今もなお私たちの社会の中で習慣として残っています。

 

誠和葬祭では、葬儀の・仏事のことから忌中・喪中期間などのご相談など、当社スタッフが対応させていただきます。

小山市・下野市・野木町にて実績ある(有)誠和葬祭までご相談・お問い合わせください。

 

* 葬儀を終えたご当家様の法事・法要、初盆、一周忌などのご相談

* 心を込めて送り出す葬儀のお手伝い (小山聖苑葬・やすらぎの杜せいわ葬)  事前相談

 

【小山市の葬儀・下野市の葬儀・野木町の葬儀は・・・創業30年 心に安心へのお手伝い (有)誠和葬祭へ】

 小山聖苑葬・家族葬・一日葬()やすらぎの杜せいわ葬)・寺院葬・お別れ会専門店・・・(有) 誠和葬祭へ

 葬祭業界 初 【宿泊・安置所】 やすらぎの杜せいわ (葬儀に関する事前相談により割引特典あり)