小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

誠和葬祭

葬儀豆知識No.357 無宗教葬儀(自由葬)

ここ最近、増えつつある葬儀の形のひとつに自由葬があります。 自由葬または無宗教葬は、住職や宮司、神父など特定の宗教者を呼ばずに執り行う葬儀のスタイルになります。 言い方もそれぞれですが、宗教者を呼ばないスタイルとして、無 …

葬儀豆知識No.356 「お通夜とお葬式の意味編」 葬儀・告別式

告別式とは、もともと故人の友人や知人が故人と最後の別れをする儀式のことを言いました。 そのため、昔は葬儀の後、遺骨を墓地に埋葬する直前に行う儀式とされていたようです。 現在では、友人・知人が墓地まで一緒に行くことがなくな …

葬儀豆知識No.355 「お通夜とお葬式の意味編」 お通夜

通夜とは、遺族や親族・縁者が集まって、故人と最後の夜を過ごすことをいいます。 夜は眠らず朝まで過ごすのが基本ですが、最近では夜6時よりの通夜を行うのがほとんどで、半通夜という言い方は聞かなくなりました。 昔は死の確認が難 …

葬儀豆知識No.354 「お通夜とお葬式の意味」 なぜ[お通夜]と[お葬式]があるの?

仏事において、自然なこととして受け入れられていることに、お通夜と葬儀・告別式があります。 あまり深く考えた事はありませんが、実際はそれぞれにどういった意味があるのでしょうか。 今回は、お通夜とお葬式についてそれぞれ調べて …

葬儀豆知識No.353 「自然葬編」 自然葬のデメリット②

自然葬のデメリットは、他にも・・・・ ・あとから遺骨を取り戻したくても取り出せない。 ・今のところ、実際に自然葬を実施している数が少ない。 ・こだわりがあると、費用がお墓の建立と同額ぐらいになる可能性もある。 &nbsp …

葬儀豆知識No.352 「自然葬編」 自然葬のデメリット

自然葬にはメリットも多いですが、当然デメリットもあります。 例えば・・・ ・家族や親戚、周りの人たちからの理解が得られないことがある。 ・海洋葬の場合、個別に特定の場所にお参り出来ない。 ・樹木葬の場合、里山型だとお参り …

葬儀豆知識No.351 「自然葬編」 自然葬のメリット

自然葬のメリットとしては・・・ ・海洋葬は遺骨を海に撒きます、また樹木葬は個人墓で家墓ではない。 ・従来のようにお墓を継承する問題を考えなくてもよい。 ・自然志向やエコ志向の考え方に合致する。 ・墓石の建立に比べると費用 …

葬儀豆知識No.350 「自然葬編」 自然葬のメリットとデメリット

自然葬とは、従来のお墓を用いたお骨の埋葬方法が社会や時代にそぐわなくなって登場し、現在支持が広がりつつある葬法です。 合理的、経済的で、都市化や少子高齢化の問題から、跡取りなどがいない人たちが自然葬を求めています。 自然 …

葬儀豆知識No.349 「自然葬編」 樹木葬 公園型

自然葬の樹木葬公園型は、寺院境内や霊園内などに設けられた樹木葬の施設で、里山のように周囲全体が樹木というわけには行きませんが、合同の礼拝対象を樹木としています。 1人につき1つの樹木が用意されるわけではなく、大樹のまわり …

葬儀豆知識No.348 「自然葬編」 樹木葬 里山型

樹木葬のうち、里山型とは里山の中に埋葬する方法です。 そのため、自然に最も近い形の葬法と言えるかもしれません。 山の中に入って、自身の確保できる土地を確認し、その土中に遺骨を埋葬し植樹をします。   小山聖苑葬 …

« 1 202 203 204 238 »
PAGETOP