小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

ニュース

葬儀豆知識No.2193 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」分家のお仏壇はどうする?

現在、本家・分家という言葉はあまり聞かれなくなりましたが、50~60年前は特に旧家では厳密に守られてきたもののようです。 本家とは先祖の祭祀を継承する子孫のことを指し、継承者が実家を離れ別居している場合や継承者ではない兄 …

葬儀豆知識No.2192 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 お仏壇とお墓の役割・永代供養をする場合

※ お仏壇とお墓の役割の違い、両方準備しなければいけないの? お仏壇とお墓にはそれぞれの役割があり、意味合いが異なります。   : お仏壇 [ 家の中のお寺 ] つまり、ご本尊様の信仰のためにお仏像 (または掛 …

葬儀豆知識No.2191 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 お仏壇の引継ぎ、魂入れやペット供養

※ お仏壇を引き継ぐ際の手続きなどは必要? お仏壇の継承には、特に必要な手続きはありません。 後継者についても決まりはありませんので、家族以外の人が引き継ぐこともできます。 また、お仏壇は [ 祭祀財産 (神仏や祖先を祀 …

葬儀豆知識No.2190 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 お仏壇に飾るべきではないもの・・・

お仏壇には、飾ってはいけないという決まりはありませんが、厳密にはお飾りするべきではない、とされているものがあります。 ※ 写真・遺影 お仏壇の内部はお浄土の世界を表現しているため、この世でのお姿である写真は飾りません。 …

葬儀豆知識No.2189 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 法事に使用する仏具

※ 霊供膳 (りょうくぜん) お盆やお彼岸・法事などの際に、精進料理をお供えするために使用するお膳のこと。 供物机などを使用して、お仏壇のそばにお供えします。   ※ 打式 (うちしき) 宗派ごとの紋が入ったお …

葬儀豆知識No.2188 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 便利な仏具 ③

※ 線香差 (せんこうさし) お参りする際、お線香がすぐに取り出せるように予備を入れておくための仏具のこと。 三具足 (花立・香炉・火立) の脇など、お線香が取り出しやすい場所に置きます。   ※ 火消し・ロウ …

葬儀豆知識No.2187 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 各種仏具 ②

※ 吊灯籠 (つりとうろう) 仏様やお仏壇の内部を明るく照らすための仏具のこと。 主に伝統調のお仏壇の場合に使用し、お仏壇の天井から吊り下げる形でお飾りします。   ※ 瓔珞 (ようらく) お仏壇をより華やかに …

葬儀豆知識No.2186 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 便利な仏具 ①

ここからは日々のお参りの中で、あるとより便利な仏具をご紹介します。 宗派によって要不要が異なったり、お仏壇が小さい場合には置ききれない仏具もありますので注意が必要です。   ※ 過去帳 (かこちょう)・過去帳の …

葬儀豆知識No.2185 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 お参りの際に使用する仏具 ②

※ 鈴 (りん) お経の始めや終わりに鳴らして使用する仏具のこと。 おりん・りん台・りん棒で1セットとなり、宗派によってはりん台の形が異なる場合もあります。 おりんの音色は荘厳な雰囲気を作り、邪気を払って諸天善神の来臨を …

葬儀豆知識No.2184 「 お仏壇の意味や役割・目的と必要性編 」 お参りの際に使用する仏具 ①

お参りの際に使用する仏具は様々あります。   ※ 花立 (はなたて) お花をお供えするために使用する仏具のこと。 お花は仏様の慈愛と忍耐を表すと言われ、お仏壇の下段もしくは膳引き (引出部分) に置きます。 & …

« 1 10 11 12 230 »
PAGETOP