小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

ニュース

葬儀豆知識No.526 「野辺送りとは編」 野辺送りの意味

お葬式の後、遺族や参列者が葬列を組み、死者を火葬場や埋葬地まで送っていくことを [野辺送り] または [野辺の送り] と言います。 昔は今のように交通手段も発達しておらず、自宅から墓地までご遺体を運ぶ手段が限られていたた …

葬儀豆知識No.525 野辺送りとは

かつての日本では自宅でお葬式を行い、遺族たちが棺を担ぎ、葬列を組んでご遺体を墓地に運んでいました。 これを野辺送りと言います。 現在、葬儀式後に火葬場で火葬をする現在ではあまり耳にもしなくなりましたが、ここでは最近ではあ …

葬儀豆知識No.524 「安置する際の枕飾りについて編」 宗教別の枕飾り(キリスト教)

キリスト教にはもともと枕飾りをする習慣はありません。 その代わりに、臨終直前に行われる儀式で枕飾りのようなものを作成することがあります。 その際は、白か黒の布で台を覆い、蝋燭や花、キリスト教にちなんだ十字架や聖書、パン・ …

葬儀豆知識No.523 「安置する際の枕飾りについて編」 宗教別の枕飾り(神道)

神道の枕飾りは、八足机といわれる白木の台の中心に三宝と言われる台を置き、その両側に榊を入れた花瓶を置きます。 三宝には洗米・塩・水・お神酒を並べ、さらに故人が好んでいた食べ物を供えることもよしとされています。 仏教と違い …

葬儀豆知識No.522 「安置する際の枕飾りについて編」 宗教別の枕飾り(仏教)④

お供えのご飯を山盛りに盛り付ける一膳飯は、この世に未練を残すことのないように・・・ との想いが込められており、盛が高いほど良いとされています。 そして鈴(りん)は、故人を供養する際に鳴らすための仏具です。   …

葬儀豆知識No.521 「安置する際の枕飾りについて編」 宗教別の枕飾り(仏教)③

お供えの枕団子や水は、あの世へ行く際のお弁当であり、枕団子は六道をめぐるという意味をこめて6個作ることが多い傾向にあります。 故人の好きな食べ物を置きたい場合も、仏教では生臭いものを置くことが禁じられていますので、肉や魚 …

葬儀豆知識No.520 「安置する際の枕飾りについて編」 宗教別の枕飾り(仏教)②

葬具の中で、香炉・蝋燭立て・花瓶のことは三具足(みつぐそく)と呼ばれ、祭壇を飾る際に必要な道具という意味があります。 地域によってこれらが3つではなく7~8つ用意する場合もあります。 花瓶に挿す花は、仏花である樒を1本挿 …

葬儀豆知識No.519 「安置する際の枕飾りについて編」 宗教別の枕飾り(仏教)

仏教の枕飾りは、小さい机に白布をかけるか白木の小机を用意し、香炉・蝋燭立て・花瓶・枕団子・一膳飯・水・鈴を並べます。 ただし、浄土真宗の場合は枕団子・一膳飯・水は飾らないので注意しましょう   小山聖苑葬儀専門 …

葬儀豆知識No.518 「安置する際の枕飾りについて編」 枕飾りの役割

枕飾りは、儀式の前に弔問に来てくださった方々がお焼香や礼拝をするために設置されたものであります。 同時に、この世からあの世へと旅立つ魂が迷わず成仏するための道しるべとしての役割を持っています。 昔から、身体から離れて間も …

葬儀豆知識No.517 「安置する際の枕飾りについて編」 枕飾りとは

故人が亡くなってからお通夜やお葬式までの間、ご遺体は家や葬儀社の安置所などで安置されます。 その際、枕もとに簡易的な祭壇を作ったものが枕飾りです。 枕飾りは仏教・神道・キリスト教によってお供えするものが異なります。 また …

« 1 178 179 180 231 »
PAGETOP