ニュース
葬儀豆知識No.2116 「 お盆・初盆 意味や基礎知識編 」 初盆の流れ 【送り盆】
2024年7月21日 ニュース
16日は故人をあの世へ送る送り盆です。 送り火やお盆飾りの片付けなどを行ないます。 ※ 送り火 お盆の最終日は故人の霊を送り出す日です。 見送りの意味を込めて、夕方に迎え火と同じように自宅の門前や玄関先で送 …
葬儀豆知識No.2115 「 お盆・初盆 意味や基礎知識編 」 初盆の流れ 【迎え盆】②
2024年7月20日 ニュース
※ 迎え火 迎え火とは、故人の霊を迎える目印として火を焚く風習のことです。 13日の夕方、自宅の門前や玄関先にて松の割り木や麻の茎、おがらで火を焚いて盆提灯を灯します。 故人の霊は燃えている松の割り木やおがらの煙に導かれ …
葬儀豆知識No.2114 「 お盆・初盆 意味や基礎知識編 」 初盆の流れ 【迎え盆】➀
2024年7月19日 ニュース
お盆の初日である迎え盆は、その名の通り故人を家に迎える日です。 お供えやお墓参り、迎え火・盆提灯といった迎え盆に行うことを指します。 ※ お供え 精進料理をお供えします。 毎日3食料理を交換するのが理想です …
葬儀豆知識No.2113 「 お盆・初盆 意味や基礎知識編 」 初盆を迎える準備 ②
2024年7月18日 ニュース
※ 返礼品の手配 初盆のお返しは不要とする地域もありますが、事前に確認が必要です。 初盆の返礼品としては、すぐに消費できる [消え物] が基本です。 そうめんや調味料のほか洗剤などもよく選ばれ、掛け紙には [志] ・ [ …
葬儀豆知識No.2112 「 お盆・初盆 意味や基礎知識編 」 初盆を迎える準備 ①
2024年7月17日 ニュース
初盆を迎える準備は早めに準備すると安心です。 ※ 日時を決める 法要を営む日時を決めます、13日が迎えになるため、14日に行うのが一般的です。 招待客への案内を考えるのであれば、お盆の2ヶ月~1ヶ月前までには日時を決定す …
葬儀豆知識No.2111 「 お盆・初盆 意味や基礎知識編 」 初盆とお盆の違い
2024年7月16日 ニュース
初盆の流れも通常のお盆と大差はありませんが、忌明け後初めての本格的な法要のため、事前に準備することがいくつかあります。 その一つに [提灯] が挙げられます。 初盆にいたっては白い提灯を軒先や仏壇前に飾る習わしがあり、初 …
葬儀豆知識No.2110 「 お盆・初盆 意味や基礎知識編 」 逝去後、初めてのお盆は初盆?
2024年7月15日 ニュース
お盆の時期は7月中旬か旧暦の8月中旬となり、東京では7月に行うなど地域によって異なります。 どちらにしても13日~16日の期間が多く、故人様やご先祖様の霊が迷わないように13日の夜には玄関先で苧殻を焚いて迎え火をし、16 …
葬儀豆知識No.2109 「 お盆・初盆 意味や基礎知識編 」 お盆の習わし ②
2024年7月14日 ニュース
ご先祖様が自宅で過ごす期間は [中日] と呼ばれ朝昼晩の三回、家族と同じお食事を精霊棚にお供えします。 これは霊供膳 (りょうぐぜん) と言い、従来は精進料理がお供えされ、地域によっては今でも詳細な献立があるところもあり …
葬儀豆知識No.2108 「 お盆・初盆 意味や基礎知識編 」 お盆の習わし ①
2024年7月13日 ニュース
お盆の風習は地域によってさまざまですが、基本的には [ご先祖様をお迎えする] ・ [ご先祖様をご供養する] という考え方であり、お盆の期間には多くのお寺で[ 盂蘭盆会 うらぼんえ ] と称した法要が行われます。 まず、 …
葬儀豆知識No.2107 「 お盆・初盆 意味や基礎知識編 」 お盆の起源
2024年7月12日 ニュース
お盆とは先祖の霊を祀る一連の行事のことを指します。 お盆になったらお墓参りをするように [盆] とは文字どおり、霊に対して供物を置く容器を意味しています。 実は、お盆の明確な起源は分かっていませんが、もともとは年に2回初 …