小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

ニュース

葬儀豆知識No.2106 お盆・初盆とは? 起源や伝統的風習の基礎知識

お盆は日本の大切な年中行事、お亡くなりになった方の霊が戻ってくると言われます。 中でも四十九日を過ぎて初めて迎えるお盆は [ 初 盆 ] または [ 新 盆   にいぼん ] と呼ばれ、とりわけ丁寧に供養します。 普段か …

葬儀豆知識No.2105 「 後飾りの役割や宗教ごとの違い編 」 後飾りの処分方法と注意点

四十九日が過ぎれば後飾りは不要となります。 この場合は処分することになりますが、後に来る初盆や一周忌などで使われることも多いでしょう。 四十九日忌・初盆・一周忌を終えて後飾り祭壇は役目が終わるともいわれています。 ただし …

葬儀豆知識No.2104 「 後飾りの役割や宗教ごとの違い編 」 後飾りにお供えするもの ②

※ ご飯やお水 故人は生前とは異なり、確かに物を食べることはできません。 しかし香りを伝えることはできます。 これがご遺骨に線香を供えるという理由でもあります。 また、家族の気持ちとして [故人と一緒に食事をたべる] ・ …

葬儀豆知識No.2103 「 後飾りの役割や宗教ごとの違い編 」 後飾りにお供えするもの ①

後飾りにはそれぞれの宗教によって異なる道具が置かれます。 それでは [お供え物] はどうでしょうか?   ※ お花について お供え物に関しては、宗教ごとで分けて論じられることはほとんどありません。 ただし、一般 …

葬儀豆知識No.2102 「 後飾りの役割や宗教ごとの違い編 」 後飾りと白木位牌について

白木位牌とは、葬儀の時などに使われる白木の位牌です。 白木位牌は本位牌と区別するため [仮位牌] と呼ばれることもあり [野位牌] と呼ばれることもあります。 白木位牌は原則として本位牌を作るまでに使うもので、通夜式や葬 …

葬儀豆知識No.2101 「 後飾りの役割や宗教ごとの違い編 」 近年の後飾りについて

葬儀が多様化している現在においては [後飾りの葬具類] も多様化しています。 葬儀ほどではないものの、独自の後飾りセットを用意している会社もあります。 後飾り祭壇の色も白一色ではなく淡いブルー色やピンク色をしている段もあ …

葬儀豆知識No.2100 「 後飾りの役割や宗教ごとの違い編 」 後飾りに必要なもの キリスト教

キリスト教での後飾りの場合は、仏式や神式のように2~3段ではなく、1段で作る後飾りがよく見られます。 この場合は少しサイズの小さなテーブルに白い布をかけて作られることが多いようです。   ※ 十字架 キリスト教 …

葬儀豆知識No.2099 「 後飾りの役割や宗教ごとの違い編 」 後飾りに必要なもの 神式 ②

※ 三方 三方は [さんぽう] と読みます。 これは、神饌 しんせん ( 神様に献げる食べ物や飲み物 ) を置くための台です。 この三方の上にはお酒・塩・水・洗ったお米を並べて置き、酒は徳利に入れて水は水玉 (水器) に …

葬儀豆知識No.2098 「 後飾りの役割や宗教ごとの違い編 」 後飾りに必要なもの 神式 ①

神式の場合の枕飾りも、仏式と同様な白木の祭壇を使うことがあります。 また、八本の足のついた台(八足台)を使うこともあり [枕飾り] のときにも使われることがあります。 ※ 霊璽 仏式における [ 白木位牌 ]と同様の意味 …

葬儀豆知識No.2097 「 後飾りの役割や宗教ごとの違い編 」 後飾りに必要なもの 仏式 ②

※ 香炉と線香、線香立て 後飾りには、香炉と線香・線香を立てておくための線香立てが用意されます。 通夜や葬儀・告別式のときは、葬儀の規模により香炉が複数個置かれることもありますが、後飾りで置かれる香炉は一つです。 &nb …

« 1 19 20 21 231 »
PAGETOP