ニュース
葬儀豆知識No.123 「出棺から火葬まで編」 火葬場に同行する場合
2019年2月4日 ニュース
火葬場には一般的に遺族や親族が行くものですが、参列者でも最後まで見送りたい方は、車の手配などがあるので事前に遺族に申し出ておきます。 また、遺族から同行を依頼された場合は、快く応じましょう。 小山聖苑葬専門 …
葬儀豆知識No.122 「出棺から火葬まで編」 出棺の際のマナー
2019年2月3日 ニュース
ご焼香から出棺までは、喪主のお礼挨拶やお別れで故人へのお花入れなど、ゆっくりと過ごす時間です。 その後、霊柩車に柩が載せられる際には静かに見守り、霊柩車が動き出したら合掌します。 その際に喪主が一言挨拶する場合があります …
葬儀豆知識No.121 「お別れ・出棺」
2019年2月2日 ニュース
葬儀・告別式が終わると出棺になりなす。会葬者は、焼香が終わればそのまま退出しても構いませんが、特に親しい方は、最期のお別れとして出棺まで立ち会いたいものです。 その後、霊柩車に納め、動き出したら合掌して最後のお見送りとな …
葬儀豆知識No.120 「葬儀に参列した後で」 年賀欠礼(喪中はがき)を受け取ったら
2019年2月1日 ニュース
ご不幸があった場合、翌年の年賀状は出さないことになっています。こちらからも年賀状は控えましょう。 12月になると「年賀欠礼」のあいさつが届きますが、喪中であることを知らずに年賀状を出してしまった時は、気づいた時点で手紙な …
葬儀豆知識No.119 「葬儀に参列した後日で」 香典返しをもらったら
2019年1月31日 ニュース
葬儀に参列し故人を見送っても、遺族との関係は続きます。悲しみが癒えない遺族の心中を察しましょう。 葬儀後に香典を差し上げると、後日香典返しの品物が届けられます。本来は、通夜・葬儀の当日に手渡される[即日返し …
葬儀豆知識No.118 「お悔やみの言葉編」 訃報を後で知った時はどうすればよいですか?
2019年1月30日 ニュース
訃報を後で知った場合などは、弔問の代わりとなるお悔やみの手紙をすぐにしたためるのがマナーです。 また告別式が終わった後でも、喪家の都合を聞いて弔問しましょう。 小山聖苑葬専門店 (有)誠和葬祭
葬儀豆知識No.117 「お悔やみの言葉編」 具体的な控える言葉とはどんな言葉ですか?
2019年1月29日 ニュース
※重ねる表現や繰り返しをイメージさせる言葉[例] 重ねる・かさねがさね・再三・くれぐれも・また・たびたび・しばしば・返す返す・重ね重ね・重々・いよいよ・ますます・返す返すも・次々・追って・再び・続く・なお・浮かばれぬ ※ …
葬儀豆知識No.116 「お悔やみの言葉編」 忌み言葉について
2019年1月28日 ニュース
お悔やみの言葉や弔電などの際に[忌み言葉]といって使うことを控えた方がよい言葉があります。 言葉を重ねる表現や繰り返しをイメージさせるような表現は使用しないように注意し、直接的な表現も控えましょう。 小山聖 …
葬儀豆知識No.115 「お悔やみの言葉編」 かける言葉もどんな言葉がありますか?③
2019年1月27日 ニュース
※ ・妻を亡くした場合 「この度は、まことにご愁傷様でございます。長年連れ添った奥様とのお別れ、どんなにお辛いこととお察しいたします。心からお悔やみ申し上げます」 ・若い人が亡くなった場合 「この度はご愁傷様でございます …
葬儀豆知識No.114 「お悔やみの言葉編」 かける言葉もどんな言葉がありますか?②
2019年1月26日 ニュース
※例 ・特にお世話になった場合 「ご生前は、ひとかたならぬお世話になりました。これからご恩返しをと思っておりましたのに、本当に心残りでございます」 ・子どもを亡くした場合 「この度のご不幸、もう胸が張り裂ける思いです。ど …