ニュース
葬儀豆知識No.84 「葬儀・告別式の流れ編」 遺族・親族・参列者の焼香
2018年12月25日 ニュース
僧侶の読経中案内があったら、まず喪主、親族( 血縁の濃い順 )に焼香を 行うのが一般的です。その後、参列者が焼香を行います。 ※告別式終了後、初七日の法要を行う場合があります。 その際の焼香は遺族・親族のみとなります。 …
葬儀豆知識No.83 「葬儀・告別式の流れ編」 僧侶入場、読経・引導
2018年12月24日 ニュース
参列者が着席したのを確認して、僧侶が入場します。 イスに座っている場合は、起立して迎えることもあります。着席したら、 司会者が開式の言葉を述べます。 それから僧侶による読経が行われます。この時、死者を仏の道に 導き入れる …
葬儀豆知識No.82 「葬儀・告別式の流れ」
2018年12月23日 ニュース
葬儀は遺族や親族が故人の冥福を祈り、成仏を願って行われる儀式です。 一方、告別式は故人の友人・知人が最後のお別れをする儀式となりますが、 最近では葬儀と告別式が同時に行われるのが一般的です。 小山聖苑葬専門 …
葬儀豆知識No.81 「出棺の時」 火葬場へは友人も行っていいのですか?
2018年12月22日 ニュース
火葬場には遺族や親族のほか、故人と特に親しかった方が同行する場合もあります。 同行者は何人か、誰がどの車に乗るのかを事前に確認しておきましょう。 火葬場へ向かう時は、ハイヤー・バス・自家用車などを利用しましょう。 &nb …
葬儀豆知識No.80 「出棺の時」 出棺の時は友人も柩をもっていいのですか?
2018年12月21日 ニュース
柩は、遺族・親族・親しかった友人などの手で霊柩車までお連れします。 僧侶(住職・宮司)が先頭に立ち、形式的には喪主が位牌を、喪主に次ぐ人が遺影を持ち 柩を先導します。 霊柩車に柩を乗せたら、遺族の代表が出棺の見送りをして …
葬儀豆知識No.79 「出棺の時」 柩に入れてあげたい物があるのですが・・・
2018年12月20日 ニュース
・故人と最後のお別れ 告別式後、遺族や親族は故人と最後のお別れをします。友人など一緒に加わってもらうとよいでしょう。 最後のお別れでは、祭壇に飾られていた生花を、故人の周りを飾るように全員で柩に入れていきます。 これを[ …
葬儀豆知識No.78 「火葬の時」 葬儀後、火葬場での流れはどういったことがありますか?③
2018年12月19日 ニュース
・骨上げをする 火葬後、お骨を骨壺に納めることが【骨上げ】です。骨上げは竹の箸を使い、 2人1組で一片のお骨を一緒にはさんで拾い、骨壺に納めていきます。喪主から始まり、 故人と血縁の深い順に拾います。骨を1・2片拾ったら …
葬儀豆知識No.77 「火葬の時」 葬儀後、火葬場での流れはどういったことがありますか?②
2018年12月18日 ニュース
・控室で火葬を待つ 火葬には約1時間〜1時間半ほどかかり、この間、参列者は控室で待ちます。控室では、 遺族が僧侶と参列者をお酒や茶菓でもてなします。 僧侶には上座に座っていただくのが礼儀です。火葬中、控室でお食事を召し上 …
葬儀豆知識No.76 「火葬の時」 葬儀後、火葬場での流れはどういったことがありますか?
2018年12月17日 ニュース
火葬場へ到着すると、柩は火葬炉へ向かいます。炉の前には祭壇用の小机があり、位牌と遺影を飾ります。 約1時間~1時間半ほどの火葬が終わったら骨上げを行います。 ・荼毘( だび ) 僧侶(住職)が読経をよび焼香をした後、喪主 …
葬儀豆知識No.75 「精進落としと遺骨迎え」( 後飾り祭壇 )
2018年12月16日 ニュース
一般的に、後飾り祭壇には香炉、燭台、葬儀で使用した供花や供物を置き、 位牌、遺骨、遺影、とともに飾ります。後飾り祭壇は、四十九日の忌明けまで設けておきます。 なお、地域や宗派によって異なることがございます。 …