ニュース
葬儀豆知識No.157 「神式のマナー編」 神式の通夜の流れ
2019年3月12日 ニュース
神式のお通夜は、通夜祭と言います。 通夜祭では、神官による降神・修祓・献饌や祭詞、誄歌奏上などが行われます。 続いて遷霊祭を行います。[御霊遷]ともいい、故人の魂を遺体から霊璽(仏式での位牌にあたるもの)に遷す儀式です。 …
葬儀豆知識No.156 「宗教別のマナー・キリスト教編」 キリスト教式の礼拝
2019年3月11日 ニュース
花を受け取り、祭壇の前に進み、遺族に一礼して花を受け取ります。このとき、花が右手に来るように両手で受け取りましょう。右の手のひらが上を向くようにし、左の手のひらは下を向けます。 両手で花を持ったまま献花台の前に進み、故人 …
葬儀豆知識No.155 「宗教別のマナー・キリスト教編」 プロテスタントの葬儀・告別式の流れ
2019年3月10日 ニュース
教会では、参列者が柩と遺影を持った遺族を迎える形で入場します。 教会によってはあらかじめ柩を安置しておく場合もあります。 ※式の流れ 開会の言葉 ⇒ 讃美歌斉唱 ⇒ 聖書朗読 ⇒ 讃美歌斉唱 ⇒ 追悼説教 ⇒ 讃美歌斉唱 …
葬儀豆知識No.154 「宗教別のマナー・キリスト教編」 キリスト教式の葬儀・告別式の流れ
2019年3月9日 ニュース
教会に柩が到着すると、入り口で迎えた神父が柩に聖水を注ぎ、祈りを捧げます。 その後、柩は祭壇の前に安置されます。 神父が入場し、祭壇と柩に向けて献香してから、葬儀ミサが開始となります。 ※カトリックの葬儀(葬儀ミサ)と告 …
葬儀豆知識No.153 「宗教別のマナー・キリスト教編」 プロテスタントの前夜式
2019年3月8日 ニュース
プロテスタント(カトリック教会から分離した宗派)では通夜にあたるものが、前夜式です。 これは納棺式と兼ねたり、納棺式に続けて行われたりします。 柩を安置した部屋に遺族、親族、友人などが集まり、まず讃美歌を斉唱します。 そ …
葬儀豆知識No.152 「宗教別のマナー・キリスト教編」 キリスト教式の通夜の流れ
2019年3月7日 ニュース
神父と遺族の手によって納棺が行われた後、ご遺体を安置した祭壇に遺影、十字架、ロウソク、聖水、生花などを飾ります。 参列者一同が着席し、全員による聖歌斉唱、神父による聖書の朗読・説教が行われ、全員でお祈りをします。最後に参 …
葬儀豆知識No.151 「危篤や臨終の知らせを受けたら編」 故人との対面
2019年3月6日 ニュース
遺族から故人との対面を勧められたら、よほどの事情がない限りはお受けしましょう。 ただし、悲しみのあまり取り乱しそうな時は、遺族に率直に伝えて構いません。 小山聖苑葬専門店 (有)誠和葬祭
葬儀豆知識No.150 「危篤や臨終の知らせを受けたら編」 弔問するときの服装
2019年3月5日 ニュース
訃報を聞いて通夜の前に弔問する時は、喪服ではなく平服で構いません。 ただし、アクセサリー類は外し、派手な化粧も控えます。 この時点では、香典や供物はお持ちにならず、お通夜か葬儀の時に持参しましょう。 小山聖 …
葬儀豆知識No.149 「危篤や臨終の知らせを受けたら編」 臨終の知らせを受けたら
2019年3月4日 ニュース
訃報の知らせを受けたら、親戚はすぐに駆けつけて、可能ならばお手伝いを申し出ます。 故人と親しい友人・知人の場合も、すぐに弔問に駆けつけましょう。 その際、遺族を力付ける言葉掛けをするとともに、お手伝いを申し出てもよいでし …
葬儀豆知識No.148 「危篤や臨終の知らせを受けたら編」 危篤の連絡を受けたら
2019年3月3日 ニュース
もし、危篤や臨終のお知らせを受けたら、真夜中でも駆けつけましょう。 服装は普段着や仕事帰りのままでも構いません。 遠方から駆けつける場合は、万が一を考えて喪服の用意も必要です。 小山聖苑葬専門店 (有)誠和 …