ニュース
葬儀豆知識No.1919「 逝去後・葬儀後に喪主がすべきこと・手続き編 」 介護保険の解約
2024年1月5日 ニュース
ご家族で亡くなられた方が65歳以上 (第1号被保険者) あるいは40歳から64歳未満で介護保険の被保険者であった場合 (第2号被保険者) 死亡後に介護保険の資格喪失手続きをしなければなりません。 手続きは故人の相続人にあ …
葬儀豆知識No.1918「 逝去後・葬儀後に喪主がすべきこと・手続き編 」 年金の手続き
2024年1月4日 ニュース
年金に関しては、受給していた人が亡くなった場合、その時点で年金を受け取る権利はなくなります。 また、まだ受け取っていない年金分は未支給年金として受給者の遺族が受け取ることになります。 ただし、受け取れる権利があるのは受給 …
葬儀豆知識No.1917「 逝去後・葬儀後に喪主がすべきこと・手続き編 」 葬儀後に行う法要 ③
2024年1月3日 ニュース
※ 一周忌 一周忌は、故人が亡くなってから満1年目に行われる法要です。 僧侶に読経をお願いし、その後に会食をします。 一周忌の法要は家族や親族だけでなく、生前親しかった友人も参加していただく場合があります。 喪に服す(喪 …
葬儀豆知識No.1916「 逝去後・葬儀後に喪主がすべきこと・手続き編 」 葬儀後に行う法要 ②
2024年1月2日 ニュース
※ 四十九日法要 故人が亡くなって49日目に行う供養が四十九日法要です。 一般的に四十九日法要では読経や焼香を行なった後にお墓で納骨をします。 四十九日は亡くなった方の来世が決まる日でもあり、四十九日が過ぎると亡くなった …
葬儀豆知識No.1915「 逝去後・葬儀後に喪主がすべきこと・手続き編 」 葬儀後に行う法要 ①
2024年1月1日 ニュース
通夜や葬儀が終わってから行う法要がいくつかあります。 法要は故人を偲ぶだけではなく、親族同士で集まる貴重な機会でもあります。 葬儀後は様々な手続きに追われる中で、法要の準備を行うのは大変と感じますが、計画的に準備していき …
葬儀豆知識No.1914「 逝去後・葬儀後に喪主がすべきこと・手続き編 」 葬儀後の挨拶回り
2023年12月31日 ニュース
ついつい後回しにしがちな [お付き合い] についても確認します。 礼儀を欠くと思わぬトラブルに発展することもあります。 *お寺への挨拶 *勤務先の会社、親戚や近所等々への挨拶 *香典返しを送る 挨拶回りはできるだけ早い時 …
葬儀豆知識No.1913「 逝去後・葬儀後に喪主がすべきこと・手続き編 」 葬儀後にすべきこと3種類
2023年12月30日 ニュース
葬儀後にすべきことは大きく分けて3種類に分けられます。 1. 法要・納骨・供養 2. 行政などの手続き 3. 遺産相続の手続き 上記の他にも、故人が生前お世話になっていた方には葬儀の翌日から挨拶回りやご連絡をすることが一 …
葬儀豆知識No.1912「 逝去後・葬儀後に喪主がすべきこと・手続き編 」 死亡届と火葬許可証の提出
2023年12月29日 ニュース
火葬を行なう際、まず役所に死亡届を提出します。 死亡届の提出期日は [死亡の事実を知った日から7日以内(国外で死亡した場合、その事実を知った日から3ヶ月以内)] と定められています。 また、死亡届の提出には死亡診断書(死 …
葬儀豆知識No.1911「 逝去後・葬儀後に喪主がすべきこと・手続き編 」 葬儀の準備・打合せ
2023年12月28日 ニュース
ご遺体を搬送後、安置をします。 一般的には宗派の作法や地域の習わしにより枕飾りを整えます。 自宅に安置できない場合は斎場や安置施設に安置となります。 可能であれば安置場所等は、あらかじめ検討することも必要です。 &nbs …
葬儀豆知識No.1910「 逝去後・葬儀後に喪主がすべきこと・手続き編 」 死亡後の手続き ②
2023年12月27日 ニュース
※ 自宅で亡くなった場合の死後手続き ② 特に療養をしていないのに死亡した場合や事故、自死などで亡くなった場合はご遺体を動かさずに警察に連絡します。 このような場合、監察医・検視官が検死を行ないます。 また、かかりつけの …