ニュース
葬儀豆知識No.1860「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 手元供養
2023年11月7日 ニュース
手元供養とは、故人のご遺骨を供養の対象としたもので、自宅供養とも言います。 一般的な納骨の代わり、或いは納骨を行なった上で、ご遺骨を自宅など身近に置いて故人を偲び供養することを言います。 手元供養にはご遺骨の扱い方で加工 …
葬儀豆知識No.1859「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 散 骨
2023年11月6日 ニュース
墓地埋葬法によると [ご遺骨の埋葬はお墓と指定された場所以外にしてはならない] とあります。 しかし、制定された墓地埋葬法において、散骨を禁ずるとも書かれていないため法令違反には当たりません。 法務省はその後の1991年 …
葬儀豆知識No.1858「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 納骨堂
2023年11月5日 ニュース
納骨堂とは、主に室内にある棚式やロッカー式のお墓のことを指します。 一般的に建物の中に設置された個別の棚の中にご遺骨を納める形が多く見られ、棚式・ロッカー式・墓石形状・仏壇型など種類も複数あります。 納骨できるご遺骨の数 …
葬儀豆知識No.1857「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 永代供養墓のメリット・デメリット
2023年11月4日 ニュース
※ 永代供養墓のメリット 永代にわたり供養と管理が含まれているため、お墓を管理する必要がない。 お墓を建てるよりも、墓石代などがかからないため費用を安く抑えることができる。 最初に一式の料金を払えば、その後のお布施や寄付 …
葬儀豆知識No.1856「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 納 骨
2023年11月3日 ニュース
納骨の場所については、お墓や納骨堂・お寺の合祀墓・海や山への散骨、手元供養など多様化しております。 お墓を建立しても将来的に守る人がいない場合は、永代供養墓を検討されるとよいでしょう。 ※ 永代供養墓 将来 …
葬儀豆知識No.1855「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 納 骨
2023年11月2日 ニュース
墓地埋葬法において、納骨の時期に関する規定はありませんが、一般的には忌明法要・一周忌法要などの節目に納骨されます。 通常、お墓がない場合も一周忌を目安にお墓を用意して納骨しますが、気持ちの整理やお墓が決まらないなどの理由 …
葬儀豆知識No.1854「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 喪主挨拶のマナー
2023年11月1日 ニュース
葬儀の際に喪主が多くの参列者の前で挨拶をしなければならない機会はたくさんあります。 慌ただしい中、慣れていない挨拶をすることはとても大変なことでありますが、無理に言葉を絞り出さなくても自分の思いを素直に参列者へ伝えるだけ …
葬儀豆知識No.1853「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 葬儀の流れ 散会・ご帰宅
2023年10月31日 ニュース
火葬が終わりおよそ2日間に渡って行われた葬儀は、繰り上げ初七日法要、そして精進落としで参列者を労い終了となります。 一般的には精進落としが終わりを迎えるときに、喪主が最後のご挨拶を行ないます。 通夜から葬儀・告別式、火葬 …
葬儀豆知識No.1852「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 参列者への御礼
2023年10月30日 ニュース
参列者へは葬儀場で喪主からお礼の挨拶をするのが一般的です。 関係の深い方には葬儀終了後、再度御礼の挨拶に伺う方もおります。 式中、参列者が焼香される時に喪主やご遺族は焼香所の横に立ち、ご参列された方一人ひとりに立礼します …
葬儀豆知識No.1851「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 香典をいただいた方への御礼
2023年10月29日 ニュース
香典のお返しには、即返しと後返し (忌明け前・忌明け後) の2通りがあります。 ※ 即返し 即返しは香典を受け取った方へその場でお返しする方法で、いただいた香典の金額に関係なく一律で同じ品物をお返しします。 直接手渡すた …