ニュース
葬儀豆知識No.1840「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 初七日法要とは?
2023年10月18日 ニュース
初七日法要とは、故人が亡くなった日から数えて7日目に行う法要のことです。 近年では [しょなのか] と呼ばれることが増えましたが、正式には [しょなぬか] と呼びます。 宗旨宗派によっても異なりますが、仏教の世界では亡く …
葬儀豆知識No.1839「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 葬儀の流れ 初七日法要
2023年10月17日 ニュース
本来の葬儀後の流れとして、初七日法要・精進落としを行ない散会となります。 初七日法要とは、故人が亡くなった日から数えて7日目に行う法要のことを指します。 現在では初七日を迎える前に葬儀を行う際、地域性にもよりますが [繰 …
葬儀豆知識No.1838「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 火葬の順番や役割
2023年10月16日 ニュース
※ 前火葬 (骨葬) 火葬に関しては、通常葬儀・告別式の後が一般的ですが、地域やよっては葬儀・告別式に先立って火葬を先にする習慣もあります。 前火葬では一般的に先に出棺、火葬を行ない、その後に葬儀・告別式を行なって納骨を …
葬儀豆知識No.1837「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 火葬の流れ ②
2023年10月15日 ニュース
※ 火葬・待機 故人とのお別れ後、宗教儀礼が終わると火葬炉へ移動となります。 通常、火葬が終わるまでの時間は約1時間半~2時間程度で、火葬に立ち会う方々は火葬場の待合所に移動します。 喪主や遺族は宗教者や参列者をお茶や茶 …
葬儀豆知識No.1836「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 火葬の流れ ①
2023年10月14日 ニュース
葬儀が終わり出棺となると、その後火葬場へ移動します。 一般的に火葬場には遺族・親族やごく親しい間柄のご友人が同行します。 火葬場へは故人と喪主を乗せた霊柩車を先頭に、続いて遺族はご自身の車やバスの手配があればバスなどの車 …
葬儀豆知識No.1835「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 火葬の際の主な持ち物
2023年10月13日 ニュース
※ 火葬許可証 忘れてはならないのが火葬許可証です。(許可証がない場合火葬ができません) 葬儀社が役所等の手続き代行をするため、ご自身で管理する事はほぼないと思いますが、手元にある場合は万が一を考え保管を葬儀社に任せるよ …
葬儀豆知識No.1834「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 火葬について
2023年10月12日 ニュース
火葬とは、棺に納めたご遺体を焼却し、残ったご遺骨を葬る事です。 ご遺体を土に埋める土葬も法律上は認められていますが、禁止している市区町村が多いのが実情です。 また、衛生面でも火葬の方が安全であるため現在の日本ではほとんど …
葬儀豆知識No.1833「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 葬儀の流れ 火葬
2023年10月11日 ニュース
これまで、火葬に立ち会った経験があっても喪主の立場となれば役割も異なります。 初めての経験で葬儀の流れがわからず、戸惑ってしまうことにもなりかねません。 そんな時、事前にどのように振る舞うのかを知っておくことで不安は少な …
葬儀豆知識No.1832「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 お別れの儀・ご出棺
2023年10月10日 ニュース
※ お別れの儀 閉式後、出棺の準備へと移ります。 遺族や親族・親しい友人により棺の中へお別れ花や故人の愛用品、思い出の品などを納めていきます。 一般的には飾られていた生花がおぼんに分けられ、お別れ花として遺族や参列者に渡 …
葬儀豆知識No.1831「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 告別式の流れ
2023年10月9日 ニュース
※ 読経・焼香 弔辞・弔電の奉読後は宗教者による読経が再度始まります。 その読経中に葬儀社の案内に従ってご焼香を行ないます。 喪主から始まり故人と血縁の濃い順に行いますが焼香の回数は宗旨・宗派によって異なるため、葬儀・告 …