ニュース
葬儀豆知識No.1810「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 死亡届の提出 ①
2023年9月18日 ニュース
ご逝去後、死去を証明するために [死亡診断書] が作成され「死亡届」の提出が義務付けられています。 ※ 提出期限 死亡届は火葬 (埋葬) 許可証をいただくためにも必ず提出しなければなりません。 提出期限は基 …
葬儀豆知識No.1809「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 喪主 (施主) の役割・務め
2023年9月17日 ニュース
葬儀の手配を進める上でまず決めなくてはいけないのが喪主です。 喪主は葬儀の打ち合わせから会葬者や宗教者への対応など重要な役割を担います。 昔の認識は、祭祀財産は相続財産と一緒に長男が受け継ぐものとされ、故人の跡取りとなる …
葬儀豆知識No.1808「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 喪主の決定
2023年9月16日 ニュース
ご遺族の代表として葬儀を主催する大切な喪主 (施主)打合せに入る前に誰が喪主になるかを決めなくてはなりません。 もちろん打合せの中でどなたが喪主になるのか相談しながら進めていくこともできますが、一般的には配偶者や子供など …
葬儀豆知識No.1807「臨終から葬式・法要の段取り編」 葬儀場所と日程調整
2023年9月15日 ニュース
葬儀形式の決定後、葬儀の場所と日程を決めます。 家族葬であれば会葬者の人数は簡単に把握できますが、多くの方が参列する可能性のある一般葬の場合、なかなか人数を細かに把握することは難しいものです。 適切な会場の規模を決めるた …
葬儀豆知識No.1806「臨終から葬式・法要の段取り編」 宗教や寺院の確認
2023年9月14日 ニュース
ご葬家に菩提寺のある場合は葬儀社に連絡先などを伝えます。 無い場合は葬儀社から宗教者を紹介していただくことも可能です。 もしも菩提寺が遠方の場合でも不幸の際はすぐに知らせ、遠方でも駆けつけていただけるか、近隣の同じ宗派の …
葬儀豆知識No.1805「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 葬儀の流れ 葬儀形式 ②
2023年9月13日 ニュース
※ 一日葬 告別式から火葬まで一日で執り行う葬儀です。 そのため、通夜式は行いません。 ※ 直葬 直葬とは、葬儀を行わずに火葬することを言います。 ただし、日本の法律では息を引き取ったあと24時間は火葬でき …
葬儀豆知識No.1804「ご臨終から葬式・法要の段取り編」 葬儀の流れ 葬儀形式 ①
2023年9月12日 ニュース
葬儀には様々な形式・形態があります。 よって、どのような形式の葬儀にするのかは、故人やご遺族の意向に沿って決めていきます。 葬儀形式によって葬儀場の規模や費用・日程・段取りなどが異なるため、葬儀形式は第一に決めなくてはな …
葬儀豆知識No.1803「ご臨終から葬式・法要の段取り編」葬儀の事前相談
2023年9月11日 ニュース
大切な方とのお別れは誰しも精神的に余裕がなくなってしまうものです。 悲しみに暮れるあまりに葬儀社任せになってしまうことがないよう、ご遺族の意向をしっかり伝えることが大切です。 葬儀社との打ち合わせでは、葬儀の日程を決め菩 …
葬儀豆知識No.1802「ご臨終から葬式・法要の段取り編」ご遺体の安置場所と手段
2023年9月10日 ニュース
ご遺体の安置する場所や手段よってご遺族の準備や費用は異なります。 また宗教によって安置する場所が決められていることもあるでしょう。 そのため、葬儀の内容と同様、ご遺族の事情や意向などを考慮してどこで安置するのかを決めまし …
葬儀豆知識No.1801「臨終から葬式・法要の段取り編」自宅安置の場合
2023年9月9日 ニュース
※ 自宅での受け入れを準備 1.搬入経路の確保 2.敷布団などの用意 自宅で故人を受け入れする際には上記のような点に注意し、特に搬入する場所がマンションである場合はエレベーターに収まるかを考慮する必要があります。 エレベ …