小山聖苑専門店・小山市寝台車組合加盟店
ニュースブログ

ニュース

葬儀豆知識No.2242 「 神式の葬儀・参列・作法のマナー編 」 神式葬儀の流れ 逝去から納棺 ③

※ 納棺 ご遺体を清めたら、納棺の儀を執り行います。 昔の日本家屋では殯室を用意し (亡くなられた方用の部屋・客間等、常に使わない場所など) 枕直しを行います。 神式の納棺の儀では、なるべく早く納棺します。 そして入棺後 …

葬儀豆知識No.2241 「 神式の葬儀・参列・作法のマナー編 」 神式葬儀の流れ 逝去から納棺 ②

※ 枕直し 故人様の身体を清め、顔に白布を置き、頭を北向きにして安置する儀式が枕直しです。 悪霊から故人様を守るとされる守り刀は、枕元に守り刀の刃をご遺体の逆方向に向けて置き、故人様のプライバシーを守るために屏風を立てま …

葬儀豆知識No.2240 「 神式の葬儀・参列・作法のマナー編 」 神式葬儀の流れ 逝去から納棺 ①

神式の葬儀では、ご家族が亡くなった当日からいくつかの儀式が執り行われます。 逝去当日に実施される儀式の流れを確認しておきましょう。   ※ 帰幽奏上 (きゆそうじょう) 産士 (うぶすな)・氏神 (うじがみ) …

葬儀豆知識No.2239 「 神式の葬儀・参列・作法のマナー編 」 神葬祭の内容と流れ

神葬祭は、通常2日間に渡り執り行う儀式です。 儀式の前後には帰幽報告・枕直し・帰家祭・十日祭など多数の催事がありますが、現在では省略されるご家庭もあります。 神葬祭では故人様の魂のあり方を大切にしています、そのため魂が今 …

葬儀豆知識No.2238 「 神式の葬儀・参列・作法のマナー編 」 神葬祭の特徴、仏式との違い ③

※ 戒名ではなく諡 (おくりな) 神式の葬儀では、故人様に戒名ではなく諡 (おくりな) が与えられます。 多くの仏式では仏の弟子になった証として、僧侶から故人様の人柄や生涯について戒名を授かります。 一方で神式は、生前の …

葬儀豆知識No.2237 「 神式の葬儀・参列・作法のマナー編 」 神葬祭の特徴、仏式との違い ②

※ お経ではなく祭詞 (祝詞) を唱える 仏教の葬儀ではお坊さんがお経を唱えますが、神式では宮司が祭詞 (祝詞) を唱えます。 祝詞とは、神を祀り祈る時に唱えるもので、結婚式などにもあげられるものです。 葬儀の場では [ …

葬儀豆知識No.2236 「 神式の葬儀・参列・作法のマナー編 」 神葬祭の特徴、仏式との違い ①

※ 仏式との違い 仏式は [ 故人様の魂をあの世 (極楽浄土) へ送る儀式 ] として葬儀を執り行うのに対し、神式は [ 日常を取り戻すための儀式 ] として葬儀を執り行います。 神道には [ 先祖崇拝 ] と [ 穢れ …

葬儀豆知識No.2235 「 神式の葬儀・参列・作法のマナー編 」 神道の死生観と葬儀を行う目的

仏式は輪廻転生を繰り返し、故人様は新しく生まれ変わると考えられています。 一方、神道は神葬祭で穢れを祓い清め、やがて家や子孫を守る祖霊になるとされています。   ※ 神道では故人様が氏神になるとされている 日本 …

葬儀豆知識No.2234 神式の葬儀・神葬祭の流れとは? 葬儀・参列・作法のマナー

日本での葬儀といえば、仏式での葬儀を想像する方がほとんどです。 しかし、日本には仏教のほかにも [ 神道 ] といわれる日本にも古くから存在する宗教があります。 [ 神式の葬儀は、どのように執り行われるのか? ] ・ [ …

葬儀豆知識No.2233 「 香典袋の選び方・宗教別の使い分けやマナー編 」 ご遺族が香典を辞退した場合

最近は関西地方を中心に [ 香典辞退 ] を申し出るご遺族が多くなっています。 実際に香典辞退が広がっている地域を見ると、関西全域というより小さなエリアごとに香典を辞退する・しないご遺族が分かれているようです。 簡素化が …

« 1 5 6 7 230 »
PAGETOP