葬儀豆知識
「精進落とし」の由来
2014年2月13日 葬儀豆知識
火葬後、または葬儀・告別式の後に設ける会食や宴席を、一般的に「精進落とし」と言います。これは、宗旨宗派、地域によっては「精進上げ」「忌中祓い」 「お斎」「直会」「仕上げ」などとも呼ばれています。もともとは仏教で肉や魚を断 …
「渡し箸」「違い箸」
2014年2月13日 葬儀豆知識
渡し箸とは、「無縁慈悲集」の中で孔子の言葉を引用して「親の遺骨を兄弟が相争って挟みあうのは、考のはじまりなり」といわれたことより伝わったとされて います。また、違い橋も「無縁慈悲集」の中で「一木一草ことごとく仏性あり。よ …
「拾骨」は日本独自の風習
2014年2月13日 葬儀豆知識
欧米の火葬が遺骨の原型が残らない「骨灰」にするのに対して、「拾骨」(「骨上げ」「収骨」とも呼ばれます)は日本独特の慣習です。骨壷の大きさは一般的 に部分拾骨の関西より、全部拾骨の関東の方が大きく、分骨する場合にはそれぞれ …
日本初の霊柩車は外車
2014年2月13日 葬儀豆知識
霊柩車は大都市で葬列がなくなり、それに代わって登場してきたものです。日本最初の霊柩車については諸説ありますが、1917年(大正6年)に大阪の大手 葬祭業者「駕友」が導入したのが始まりだといわれ、1919年(大正8年)頃に …
「死装束しにしょうぞく」は極楽浄土への旅姿
2014年2月13日 葬儀豆知識
「死装束しにしょうぞく」は「明衣」や「浄衣」ともいわれ、故人を僧侶や巡礼者の姿になぞらえて、白木綿に経文を記した経帷子です。かつては故人にゆかり のある女性の手によって糸尻を止めずに縫われました。仏教で言うところの西方浄 …
最近よく耳にする「密葬」とは?
2014年2月13日 葬儀豆知識
「密葬」とは、遺族や近親者など故人とごく親しかった人だけで葬儀を行い、通常の告知や案内を行わない葬儀のことです。ですから葬儀式はあっても告別式は ありません。「密葬」の本来の目的は、社会的に影響力のある人や著名人が亡くな …