お仏壇は [亡くなった方を供養をするためのもの] と広く認知されていますが、本来の目的は異なります。

時代の変化とともに、お仏壇を設置する意味や役割もまた変化してきました。

現代においてお仏壇は何のために飾るのか?

そもそもお仏壇の始まりは飛鳥時代と言われており、それが江戸時代になって広く普及したと伝えられています。

このお仏壇とは何かというと、もとは寺院にある [内陣(ないじん)、ご本尊を安置してある本堂のこと] を縮小化して一般家庭に持ち込むように作られました。

つまりお仏壇は、私達の家の中に設置する小さなお寺として考えられ、そしてそのお仏壇に親交の中心となる [ご本尊] を祀るのが常とされてきました。

 

誠和葬祭では、お仏壇を検討する際のお困りごとやご相談など、当社スタッフがご説明をさせていただきます。

小山市・下野市・野木町にて実績ある(有)誠和葬祭までご相談・お問い合わせください。

 

* 法事・法要に向けての位牌や仏壇・墓石などのご相談、ご用命

* 小山聖苑・やすらぎの杜せいわを利用した葬儀のご案内

 

【小山市・下野市・野木町葬儀社】

小山聖苑葬・家族葬・一日葬・自宅葬・お別れ会 専門店

創業30年  心に安心へのお手伝い (有)誠和葬祭

葬祭業 初 【宿泊・安置所】 やすらぎの杜 せいわ