おくりびと、いわゆる納棺師が行うのは亡くなられた方を棺に納めることですが、ただ納棺をするだけではありません。

亡くなられた方のお身体の状態を確認し処置を行い旅支度を整え、含み綿(処置のための詰め物)をし化粧をほどこしたのち、納棺を行う流れになります。

お身体の処置を行う前に湯灌をする場合もあります、湯灌とは洗髪を含め全身をお湯で清める儀式で、古来より行われてきました。

衛生面も目的の一つですが亡くなられた方が成仏できるように、また生前の悩みや苦しみ・悲しみを洗い流すという意味合いを持つお別れの儀式になります。

最近では病院でも特別処置として湯灌が行われているところもあります。

そののちお身体に点滴の跡や傷跡・床ずれなどがあれば包帯などを使い処置を行ないます。

 

誠和葬祭では専属納棺師によって、大切な故人様の湯灌を含めた衛生面の処置をさせていただきます。

小山市・下野市・野木町にて実績ある(有)誠和葬祭までご相談・お問い合わせください。

 

* 小山市 家族葬・小山市 葬儀社 【誠和葬祭】

* 小山聖苑 葬儀・小山聖苑 家族葬 【誠和葬祭】

* 小山市 事前相談・小山聖苑 事前相談 【誠和葬祭】

* 多種多様な葬儀形式に対応する小山市の葬儀専門店 誠和葬祭 (小山聖苑葬・やすらぎの杜せいわ葬) 事前相談により割引特典あり

 

【小山市の葬儀・下野市の葬儀・野木町の葬儀は・・・創業30年 心に安心へのお手伝い (有)誠和葬祭へ】

 小山聖苑葬・家族葬・一日葬(やすらぎの杜せいわ葬)・寺院葬・お別れ会専門店・・・(有) 誠和葬祭へ

 葬祭業界 初 【宿泊・安置所】 やすらぎの杜せいわ (葬儀に関する事前相談により割引特典あり)